9月11日(木)空間と時間を有効に(5・6年生)

家庭科ではミシンを扱いますが、使える台数が限られています。通常は、順番を待つ時間が無駄になったり、糸が絡まって先に進めないなども問題があります。そこで、6年生教室の隣の部屋(以前は「少人数教室」でした)を「家庭科室2~Sewing Room~」として、ミシンを常設しました。毎朝の始業前に、数名ずつがミシンを使って製作を行っています。「空間」と「時間」の有効活用です。6年生は、学習発表会で演奏する器楽の練習をしていました。これも「時間」の有効活用ですね。

9月10日(水)リズムよく(2年生)

2年生の体育科では、2本の棒を音楽に合わせてリズムよくまたいでいく運動に取り組んでいました。棒がずれないように交代で支えたり、棒以外のラインのある場所で自主的に練習したりと、よく考えて活動していました。すばらしいです。

9月10日(水)1/2成人式(4年生)

4年生は、1/2成人式の行事の一つとして、博物館と図書館に行きました。公共の施設の使い方を学び、地域社会の一員としての自覚を高めることをねらっています。写真は、博物館での見学の様子です。真剣に話を聞いたり、質問したりするなど、とてもよい態度で活動することができました。

1 11 12 13 14 15 138