石動山学習(10月31日)
5・6年生で石動山学習に行ってきました。
前日からの雨が心配でしたが、子どもたちが楽しみにしている気持ちが伝わったのか、
爽やかな青空の下、全員がそろって参加することができました。
石動山を護る会の4名の方に付き添っていただき、出発です。
見送ってくれる先生に大きな声で「いってきます!」と挨拶して、バスに乗り込みます。
石動山を護る会の方に、石動山の歴史や史跡について解説していただいたり、
植物についても教えていただいたりしながら、山を登りました。
坂を上り始めてすぐ、カツラの木がありました。
落ち葉から甘い匂いがすることを教えてもらった子供たちは、
落ち葉を拾い、「ほんとだー!」「あまい!」と驚きの声を上げていました。
坂道を助け合いながら登ったり下ったりして、ついにパノラマ展望台に到着!
片側には氷見の街並みや虻が島、唐島が見えました。
あまりにも見晴らしの良い景色に、子どもたちはやまびこに挑戦していました。
反対側には中能登の街並みが見え、エールを送りました。
そして、校長先生からおやつをもらい、パワーが回復したようです!
大宮坊に戻り、資料館や大宮坊の中を見学しました。
そして、ずっと楽しみにしていた昼食の時間です。
大宮坊の前の芝生にレジャーシートを敷き、みんなでお弁当を食べました。
たくさん活動した後、みんなで食べるごはんは、とてもおいしいですね!
帰り道、昨年雨で行けなかった城石線展望台に登りました。
最後に光西寺に行き、中を見学させていただきました。
子供たちは、自然豊かで歴史深い石動山に親しみ、改めて、自分たちの住んでいる灘浦という場所が素敵なところだと実感してきました。
案内してくださった石動山を護る会の皆さま、ありがとうございました。