宇波川探検(9月13日)
9月13日(金)、4年生は総合的な学習の時間に、宇波川の上流と下流を探検しました。
胴付き長ぐつを着用し、網とバケツを持って自分たちで宇波川の生き物をつかまえました。
氷見ラボ水族館の西尾さんにタモを使っての魚のつかまえ方や、つかまえた生き物について説明していただき、上流域ではドジョウ、シマドジョウ、ウキゴリ、絶滅危惧種のスナヤツメを見つけることができました。
海から近い下流域ではクロダイやアユ、ウグイ、ギンブナ、モズクガニ、クサフグなど8種類の魚を見つけることができました。
上流と下流との住む魚の違いや、美しい自然環境が残る宇波川を、実体験を通して学ぶことができました。