4年生 自転車安全運転講習(6月13日)

今年度は学校で事前に2回練習し、3回目は、宇波駐在所の塩谷さん、女良駐在所の青木さんに来ていただき、子供たちは自転車安全運転講習を受けました。

学科講習では、DVDを見て運転中に潜む危険や注意点を、クイズを交えながら分かりやすく教えていただきました。

子供たちは映像を見て、どこがおかしかったのか?なぜ、事故が起きてしまうのかなど、一生懸命考え、発表していました。

   

実技講習では、運転する前に、自転車の点検の仕方を教えていただき、一緒に自分の自転車を点検しました。

安全に走行できるかなど、乗る前に自分の目で確かめておく必要があると分かりました。

 

点検後は、実際に見通しの悪い交差点や障害物を想定して、コースを走りました。

事前に練習したものの、見られている緊張感で少し不安そうな人も多かったですが、練習を重ねるごとに守るべきポイントをしっかりおさえ、走ることができるようになっていきました。

  

 

今日は、車や歩行者などが絶対に来ない体育館での走行だったので、事故は起こりませんでしたが、実際に自転車に乗り道路を走る際には、交通事故に気を付けて安全に運転しましょう。

事故が起きてからでは遅いです。

自分も相手も命は一つしかありません。

今日学んだことをぜひ家族にも伝えてあげてくださいね。