ふれあい運動会(5月18日)

5月18日(土)

雲ひとつない青い空のもと、待ちに待った「令和6年度ふれあい運動会」を開催することができました。

スローガンは「笑顔いっぱいな運動会 ~協力し合い勝利を目指せ 灘浦っ子~」です。

 

まずは、開会式です。

6年生は、灘浦小学校での最後の運動会。顔がキュッと引き締まります。

1~5年生もその姿を見て気合いが入った様子でした。

開会の挨拶で、「灘浦っ子の皆さんが目標に向かって頑張る姿が、地域を元気にします。」と校長先生が話し、「頑張ろう、灘浦」とエールを送りました。

また、6年生を中心に考えた各団ごとのエールが、とても工夫されており、1~5年生も大きな声で応えていました。

1.ラジオ体操

怪我をしないように準備体操を行い、体を目覚めさせました。

6年生は、指先までしっかり伸びています。

1年生は、電子黒板でラジオ体操の動画を見ながら練習した成果がみられました。

2.80メートル走

3.100メートル走

絶対に負けたくないという気迫が伝わってきます!

   

 

4.灘浦タイフーン2024

今年も灘浦小学校に台風がやってきました!親子で協力し、ぐるぐる回ります。

5.がんばろう!!灘浦 ~熱い絆で乗り越えろ~」

5.6年生が親子で二人三脚をして、さいころを投げて出た色のコーンまで進みます。

うまく進むには親子の息をぴったりと揃える必要があります!

6.灘浦ダイアリー ~開幕~

1~4年生がこの日のためにたくさん練習をして、キレッキレのダンスを踊りました。

14人の子供たち一人一人が、自身をもって笑顔いっぱいにポーズを決める姿は、とてもかっこよかったです。

7.ドキドキミッション

5.6年生は、紙に書かれた指示に従ってミッションをクリアし、ゴールを目指します。

面白いミッションがたくさんあり、子供たちは楽しそうに笑顔で走っていました。

指揮台に立って、家族へ感謝を伝える姿もみることができました。

8.就学時レース ~ようこそ!!なだ小へ~

来年度入学を予定する3人が旗に向かって全力疾走しました。

また会える日を楽しみにしています。

 

9.ふれあいレース

今年も、地域の方や保護者の方に多数参加していただきました。

じゃんけんして勝ったらコップ、負けたらおたまで色水を運び、10分間で溜まった量を競いました。

10.宇波音頭・女良音頭

会場が一体となって伝統ある音頭を踊りました。

お父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃん、中学生のお兄ちゃんお姉ちゃん、地域の方も参加くださいました。

11.全校リレー

赤団も白団も、バトンをつなぐために全力で走りました。

閉会式

白団が優勝し、校長先生から賞状と優勝杯を受け取りました。

どちらの団も、スローガンのとおり、笑顔で楽しく、そして全力で運動会に挑むことができました。

人文字

今年の漢字は「共」です。

6年生が「共」を選んだ理由を発表しました。

「この漢字には、いろいろな人と助け合い、励まし合って共に頑張っていこうという願いが込められています。私たちは、友達との関わりや家族、地域の方の温かい支えによって、楽しく豊かな生活を送ることができています。これからも、そんな人々の支えに感謝し、よりよい学校やふるさとを共につくり上げたいと強く思っています。」

今年は、会場の皆さん全員で人文字をつくりました。

来年のカレンダーを楽しみにしていてください。

 

 

競技に参加してくださった地域の皆様、

朝早くから準備や片付けをしてくださった育成会の皆様、本当にありがとうございました。

子供たちにとって、思い出に残る運動会となりました。