簡易給食(1月11日~1月16日)

能登半島地震に伴って氷見市内が断水となり、給食室を使用しての給食の提供ができなくなりました。

自校給食なので、水が復旧し安全が確認できるまで、簡易給食を実施しました。

1日目と2日目は、給水車からの水でご飯を炊いておにぎりにしたり、おかずをボイルしたりしました。

3日目は、日本赤十字社から防災用のカレールーを無償でいただきました。

とてもおいしかったです。

4日目は、最後の簡易給食ということで、お弁当給食にしました。

市内のスーパーで、安価で子供の好きそうなおかずや炊き込みご飯を入れていただき、ゼリーまで付いていました。

日本赤十字社から防災用の味噌汁も提供していただきました。

子供たちからは、「味噌汁だけでも温かい給食が出るとうれしいね」や「これからは給食を残さないように食べよう」などという声が聞こえ、給食に感謝していただきました。

日本赤十字社の皆さん、市内スーパーの皆さん、ありがとうございました。

 

       1月11日(1日目)          1月12日(2日目)

       1月15日(3日目)          1月16日(4日目)