サイエンスカー(10月20日)
10月20日(金)、サイエンスカー訪問活動を行いました。
低、中、高学年に分かれ、それぞれの子供の実態に合った科学の面白さに触れる活動を行いました。
低学年「まわして遊ぼう」の活動では、不要のCDと串で作る「CD駒」と紙で作る竹とんぼ「紙とんぼ」を作りました。
子供たちは、より長く回り続けるためには、地面とCDの高さをどれくらいにすればよいのか、駒を回しながら、試行錯誤して楽しんでいました。
【低学年の活動の様子】
中学年「紙飛行機作り」の活動では、羽の代わりに、紙で作った丸い輪をストローに着けた飛行機や、折り方を工夫したり切りこみを入れたりした紙飛行機を作りました。
投影機で大きく映し、一緒に説明しながら分かりやすく説明してくださったおかげで、子供たちも短い時間で仕上げることができ、その分、完成した飛行機でたくさん遊ぶことができました。
【中学年の活動の様子】
高学年「結晶ツリーを作ろう」の活動では、尿素が水に解ける様子や結晶として出てくる様子を観察しました。
物質によって結晶の形が違うことや溶けるときに水が冷たくなることに驚いていました。
また、結晶ツリー作りでは、カラフルな色のツリーを作ろうとマジックで色をぬりました。
この後、どんな結晶ツリーができるか楽しみです。
【高学年の活動の様子】