米・コルゲート大学生との交流会(11月17日)
11月17日(金)に、米国ニューヨーク州のコルゲート大学の学生が、灘浦小学校を訪問し、4・5・6年生と交流しました。
6年生は、学習発表会で発表した英語劇「ももたろう」を披露しました。
6年生は、大学生に楽しんでもらおうと一生懸命に演技し、大学生は子供たちの演劇を楽しそうに鑑賞しました。
4・5年生は、日本の文化を体験できるブース(こま回し、折り紙、けん玉、だるま落とし)を準備し、体験してもらいました。
日本の伝統的な遊びの楽しみ方について、外国語活動で学んできた英語とジェスチャーをうまく生かして伝えました。
分からない単語をタブレットパソコンで調べて発音を真似したり、タブレットパソコンを広げて動画でやり方を紹介したりなど工夫していました。
こま回しやけん玉の技が成功してガッツポーズをしたり、自分で折った鶴を手に取って笑顔になったりするなど、日本の文化に触れて喜ぶ大学生の姿を見て、子供たちはコミュニケーションの楽しさを味わっていました。
アメリカには給食という文化がないので、子供たちが配膳して食べる様子が見たいということで、ランチルームで一緒に給食を食べました。
子供たちのおもてなしにお返しがしたいと大学生が要望し、急遽全校児童が体育館に集まり、ダンスを教えてもらって、全員で一緒に踊りました。
今回の交流を通して、世界にはいろいろな国があることや、言葉は通じなくても笑顔で心は通じることなどを学ぶよい機会になりました。
米・コルゲート大学との交流会の当日の様子
~お出迎え~
~歓迎の集い~
~6年生による英語劇~
~伝統的な遊び体験~
4つのチームに色分けして、案内しました。
☆こま回し
☆折り紙
☆けん玉
☆だるま落とし
~質問コーナー~
~6年生と一緒に給食~
~全校児童とダンス~
~記念写真~
~別れの集い~
かえるの折り紙を折って、プレゼントしてくれた大学生がいました。