避難訓練を行いました。(11月10日)

11月10日(木)、地震と津波を想定した避難訓練を行いました。

まず、10時に地震が発生したアナウンスがありました。

9月に実施した「シェイクアウト富山」どおりに、机の下にもぐり、頭を守りました。

机が固定するように、机の脚を両手でしっかりと持ち、頭を守りました。

次に、「津波の危険があり、屋上に避難」の指示のアナウンスがありました。

教科書で頭を守り、急いで屋上に避難しました。

避難訓練完了後、校長先生からは、災害時は慌てず冷静に判断する事が大事あること、いざというときに備えて最悪を想定するとあまりびっくりしないことを聞きました。

また、津波の速さは場所によっても違うけれど、深海ではジェット機並に速く、水深1mでは時速34㎞と聞きました。

時速34㎞は、100mで10秒です。オリンピックの選手並みです。

津波と鬼ごっこをしたら絶対に勝てないと思いました。

4.5年生は四季防災館で学習してきたことを思い出していました。

命を守ることについて考える時間となりました。

~地震発生時、シェイクアウトをする様子~

~避難開始の様子~

~避難完了・報告の様子~

~校長先生のお話~