石道山学習(6年生) (11月7日)

11月7日(月)、6年生が石道山学習を行いました。

雲一つない真っ青な晴天の下、石動山を護る会の方々に同行いただき、石道山の歴史や自然について、現地で説明を聞き、歴史の深さや自然への畏敬を体感してきました。

~日程~

8:40 スクールバスで学校出発

9:15 大宮坊跡到着

9:25 徒歩で大宮坊跡発 動時石 いわし池 開山堂跡 石動山城跡 散策

10:05 パノラマ展望台到着

10:30 パノラマ展望台発

11:10 大宮坊跡到着

11:10~12:50 石動山資料館・大宮坊跡見学 昼食

13:00 スクールバスで大宮坊跡発

13:30 光西寺到着

13:30~14:40 光西寺見学

14:40 スクールバスで光西寺発

15:00 学校到着

 

~石道山学習の様子~

1 出発式

子供たちは、蜂対策のため、白い服を着て参加しました。

石動山を護る会の方が、いざというときのために、さすまたを持っていってくださいました。

  

2 荒山峠駐車場で、荒山合戦についての説明を聞きました。

3 大宮坊跡に到着

伊須流岐比古神社拝殿横から、山に入りました。

拝殿は、かなり老朽していました。

     

4 動時石の説明を聞き、見学しました。

5 いわしが池の説明を聞き、見学しました。

6 開山堂跡の説明を聞き、見学しました。

道神社がここに建っていたことを知りました。

 

7 石道山城跡に到着しました。

8 石動山に生息する植物や石碑等についての説明を聞きながら、山道を歩きました。

結構、急な坂道できつかったです。

 

9 パノラマ展望台に到着しました。天気がよく、360度見渡すことができました。

富山湾が見え、虻が島や唐島、比美乃江大橋も見えました。石川県側も見えました。

   

10 下山し、資料館を見学しました。

11 大宮坊跡を見学して、みんなで輪になって昼食をとりました。

   

12 光西寺を見学しました。

石動山を護る会会長さんが山門で迎えてくださり、寺内を案内・説明してくださいました。

   

    

 

13 無事学校到着

同行くださった石動山を護る会の方々にお礼の挨拶をしました。