環境チャレンジ10 (6月24日)
4年生は、家庭における地球温暖化防止の取組を促進するため、「とやま環境チャレンジ」に参加します。
「環境チャレンジ」とは、子供たちが地球温暖化、3R、食品ロスなどの環境問題及びその対策の必要性を学んだ上で、家庭で実践できる対策を10項目選び、家族とともに実践するというものです。
6月24日(金)、出村さんを講師にお招きし、海の漂着ごみ、マイクロプラスチックの現状を教わり、その原因の化石燃料の問題、地球温暖化の問題について勉強しました。
4年生は、家庭における地球温暖化防止の取組を促進するため、「とやま環境チャレンジ」に参加します。
「環境チャレンジ」とは、子供たちが地球温暖化、3R、食品ロスなどの環境問題及びその対策の必要性を学んだ上で、家庭で実践できる対策を10項目選び、家族とともに実践するというものです。
6月24日(金)、出村さんを講師にお招きし、海の漂着ごみ、マイクロプラスチックの現状を教わり、その原因の化石燃料の問題、地球温暖化の問題について勉強しました。