学校保健委員会 睡眠講話 & 避難訓練・引き渡し訓練 (6月4日)
保護者の皆様には、6月4日(土)に行われました学校保健委員会「睡眠講話」と土砂災害避難訓練・引き渡し訓練に多数ご参加いただき、ありがとうございました。
5限の学校保健委員会では、一般社団法人「日本快眠生活研究所」の國井さんを講師にお招きし、睡眠の効果や重要性、メディア機器が睡眠に及ぼす影響、それらの上手な使い方について親子で学びました。
コロナウイルス感染症対策として、5,6年生と保護者は体育館で、1~4年生は担任から補足説明を聞きながら、講演を聞きました。
子供たちは「勉強やスポーツが上手になるために、しっかり睡眠をとってみようかな」と健康と安全について親子で考える良い機会となりました。
〇睡眠講話の様子〇
6限は、土砂災害を想定した避難訓練と引き渡し訓練を行いました。
児童たちは、速やかに3階の指示された教室に集合し、校長先生の講評をリモートで聞きました。
その後、迎えにきていただいたお家の人と一緒に下校しました。
災害の際に、子どもたちを確実にお家の方に引き渡す手順を確認することができました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
〇土砂災害避難訓練&引き渡し訓練の様子〇