2分の1成人式(9月12日)

4年生はちょうど10歳になります。そこで、1/2成人式として、氷見市立博物館・図書館へ行ってきました。

博物館では、以前使われていた実物を見せていただきながら、昔の道具についての説明を聞きました。昔の人は、木材やわらを上手に使い、雨具や漁に使う網を手作りしていたことを学びました。また、環境に優しい生活を送っていたことも教えていただきました。漁で大量に余ったイワシを肥料に活用したり、わらで作った網を廃棄しても微生物が分解してくれたりするそうです。昔の生活のよさに気付くよい機会となりました。

図書館では、それぞれの階にある本の紹介や本を借りるときのきまりについて分かりやすく教えていただきました。その後、図書カードを作っていただき、読書をしました。書庫の見学では、19万冊の本とほぼ創刊当時から今日までの地元の新聞記事が保管されていることを知りました。これらの蔵書等は、受付をすれば誰でも読むことができるそうです。

1/2成人式をきっかけに、本日発行していただいた図書カードをどんどん活用して、様々な本と出合い、充実した楽しい時間を過ごせるとよいですね!