不審者対応訓練(7月9日)
今年度も不審者対応訓練を行いました。
令和4年度は、不審者が学校にやってきたときの教員の対応を、令和5年度は児童の対応について、駐在さんが実際に不審者役をしてくださって、実践しました。
今年度は、氷見警察署から講師をお招きし、「は・ち・み・つ・じま・ん」と「いか・の・お・す・し」について、紙芝居で教えていただきました。
不審者ってどんな人?
「は」・・・はなしかけてくる人
「ち」・・・ちかづいてくる人
「み」・・・みつめてくる人
「つ」・・・ついてくる人
「じま」・・・じっとまっている人
「ん」・・・こういう人に会ったらん!?と注意
不審者に出会ったら
「いか」・・・知らない人についていかない
「の」・・・知らない人の車にのらない
「お」・・・「助けて!」とおおごえを出す
「す」・・・大人のいる方へすぐ逃げる
「し」・・・何かあったらすぐしらせる