2/1(土) 引渡訓練
緊急時に、子供たちが安全・確実に下校できるように「引渡訓練」を行いました。
緊急時に、子供たちが安全・確実に下校できるように「引渡訓練」を行いました。
生活科で作ったたくさんのおもちゃを、招待した1年生に説明して、なかよく遊ぶことができました。
ローラーをしてシールを貼って・・・。一人一人が思い描く海の世界をつくりました。
教室や体育館で、ゲーム等で体を動かして楽しむことができました。
1・2年生は硬筆、3~6年生は毛筆で書初大会を行いました。各教室で気持ちを集中して清書しました。
各学年の代表が2学期を振り返って、がんばったことや心に残っていることを発表しました。
また、健康委員会の子供たちが、冬休み中の健康な過ごし方について分かりやすく発表しました。
来年度入学予定の6名の園児と一緒に、ランチルームで給食を食べました。
4月から毎日一緒に過ごします。楽しみですね。
人権週間の意味について学んだ後、「ホットカードの交換」や「じゃんけん列車」を行い、心温まる時間を過ごしました。
2・3年生による詩の朗読発表も行われました。
各学年のおすすめの本の紹介、図書クイズ、大型絵本「にゃーご」の読み聞かせ等を通して、読書の楽しさを味わいました。
女良公民館の方に教えていただきながら、ロープにわかめの種付けを行いました。その後、船で沖に運びました。3月の刈り取りが楽しみです。