8/7(金)1学期終業式

一学期が終わりました。
今年度の重点目標「自立」と「挑戦」について、校長先生と一緒に振り返りました。
生徒指導担当の松本先生からは、交通ルールを守ることや、自転車に乗ってはいけない道路についての話を聞きました。

一学期が終わりました。
今年度の重点目標「自立」と「挑戦」について、校長先生と一緒に振り返りました。
生徒指導担当の松本先生からは、交通ルールを守ることや、自転車に乗ってはいけない道路についての話を聞きました。

今年度は、学校に自転車を持参しての実技講習を行いませんでした。代わりに、宇波と女良の駐在さんが、自転車安全運転講習をしてくださいました。

6年生が、自分たちで考えた「灘浦っ子メディアルール」を紹介しました。
灘浦っ子全員でこのルールを守り、メディア使用における危険から自分の身を守りましょう。

6年生が中心となり、今年度初めての児童集会を行いました。
1年生は、好きな遊びや食べもの、色などについて、一人一人が大きな声で自己紹介をしました。
2~6年生は、それぞれの学年の学級目標やがんばっていることを紹介しました。
縦割りグループで行ったゲーム「だるまさんの一日」では、6年生が考えたコロナ対策ルールを守って、楽しく活動することができました。
6年生のリーダーシップが輝くすばらしい集会となりました。


音楽の授業が再開しました。
今年度は、谷口先生に音楽の学習を教えていただきます。
授業前後の手あらい、楽器や机椅子等の消毒を徹底し、安全に、楽しく学習できるようにします。

第1回委員会活動がありました。
それぞれの委員会が、灘浦小学校をよりよい学校にするために、活動内容を話し合いました。
6年生が中心となり、委員会のメンバー全員で1年間協力して活動しましょう。

少年交通指導員委嘱書交付式が行われました。
新型コロナウイルス感染予防のため、放送室で実施しました。
一人一人誓いの言葉を述べました。
1年間よろしくお願いします。



楽しみにしていた給食が始まりました。
飛沫感染防止のため、教職員が配膳を行います。
食事のときは、人と人との間隔をあけて、しゃべらずに、前を向いて食べます。

体育の授業が始まりました。
新型コロナウイルス感染症と熱中症の両方を予防するため、マスクを外す場合は、児童と児童の間隔を2m以上離して授業を行います。

ソメイヨシノ5本とアジサイ2本の植樹を行いました。
成長して、きれいに咲くのが楽しみです。