今日の2年生 5月16日

5月16日(金)

朝の会です。
明日の運動会について確かめました。
子供から質問が出ました。
先生が説明します。

「シューズって何?」というつぶやきが聞こえました。
すかさず、「運動するときにはく靴のことやよ」と反応していました。
お互いによく聞いています。

よく聞き、よく考えている様子が伝わりました。
明日は、全力で挑戦しましょう。

国語の時間です。

教科書の文を読んで、段落の大事なところを探しました。

一緒に音読をします。

小さなころから、活字を読み声に出すことを繰り返しておくと、文を読むことに抵抗が少なくなり、理解しやすくなると考えています。
どんどん本を音読しましょう。

今日の5年生 5月15日

5月15日(木)

算数の時間が始まりました。
体積の学習をしています。

いろいろな場合について、変わるものと変わらないものを設定しながら考えます。
学習課題を書いていました。
体積の公式を思い出して、一つ一つの問題を解いていきましょう。

テストをしました。
連日、運動会の練習で活動的な時間が多くなっていますが、落ち着いて取り組んでいました。

体を動かすと血流がよくなり、脳の働きも活発になると言われています。
体も頭もたくさん使いましょう。

今日の3年生 5月15日

5月15日(木)

算数の時間です。
何人かで一つのものを分ける場面について考えました。

わり算を使って考えました。
焼きそばを分けるときにどのように分けるか話し合いました。

麵を1本1本数えながら分けると大変だという話も聞かれました。
元気に学習していました。

外国語の時間です。
挨拶の練習をしました。

「How are you?」とたずねられた時の受け答えを学習しました。

「I’m fine.」「I’m hungry.」先生が例を挙げます。
「このカードです」と、子供が「I’m fine.」等のカードを見付けました。

元気に発音していました。

今日の1年生 5月15日

5月15日(木)

運動会の練習へ向かうところに出会いました。
廊下に、きれいに並びました。

ぴんと伸ばした手から、やる気が伝わってきました。
体育館で、障害走の練習をしました。
今日の練習で、1年生が走るときに2年生がゴムを持ってくれました。
ゴムを持ってくれた子供も楽しそうでした。

気温が高くなっています。水分をとって、元気に過ごしましょう。

今日の窪小学校 5月12日

5月12日(月)

子供たちは、今日も元気に遊び、学習していました。
2限目に、全校で運動会の練習をしました。
校歌を歌いました。
動画でご覧ください。

運動会当日は、ふれあいスポーツセンターに響くような声で歌うと思います。

今日の窪小学校 5月9日

5月9日(金)

5月17日に行われる運動会に備えて、全学年でふれあいスポーツセンターで練習をしました。
はじめに、50m走をしました。
6年生は「滑らなくて走りやすかったです」と教えてくれました。

力強く走っていました。

3・4年生の障害走です。

ハードルを越えます。

ボールを足で挟んで、ピョンピョン跳びます。

ボールが足からこぼれても、楽しそうでした。

1・2年生の障害走です。

隅では、時間を惜しんで5・6年生が綱引きの練習をしていました。

声をかけて、力を合わせて、綱を引きました。

3・4年生の団体競技です。

前からくるゴムひもをとびこし、後ろからくるごみひもをかがんでやり過ごします。

タイミングを合わせてゴム紐をとびこすことが難しいようでした。
楽しそうでした。

1・2年生は、玉入れの練習をしました。

グラウンドとは違う場所なので、どこへ行くか移動の仕方を確かめました。

子供たちは、慣れない環境でもよく考えて、全力を出していました。

ふれあいスポーツセンターで実際に練習をして、分かったことがたくさんありました。
職員室では、改良点について話し合いが盛んにおこなわれています。

次回は、5月14日(水)に、全体で練習をします。
よい練習になって、本番への自信につながることを期待します。

今日の窪小学校

5月8日(木)

運動会の結団式を行いました。
体育館に集まってきた下級生を6年生が並ばせました。
一人一人に分かりやすく説明していました。

各団の団長、副団長、応援団長、応援副団長が自己紹介をしました。

はきはきとした張りのある声で話していました。
張り切っている気持ちが伝わってきました。

団ごとに、「がんばるぞ」と声をかけました。
6年生が見本を見せた後に、全員で声を出すなど分かりやすくなるように工夫していました。


明日は、ふれあいスポーツセンターで練習をします。
会場で練習することで、場所に慣れるとともに、今日のやる気やまとまりがより強まることを期待します。

今日の6年生 5月7日

5月7日(水)

ゴールデンウィークが明けて、子供たちが学校に投稿してきました。
6年教室では、楽しく朝の活動をしていました。
触れ合いながらコミュニケーション能力を育てようと、貨物列車をしていました。
 
恥ずかしさを感じながらも、全体の雰囲気にのせられて楽しく活動している子供もいました。
先頭の友達がじゃんけんをする様子をみんなで見守っていました。

仲のよさを感じました。

先生が出す課題に対して思いついたことをグループで相談して決めていました。
他のグループと同じ内容にならないように、しなくてはいけません。
「スーパーマーケットと言えば」という課題に、グループで相談してホワイトボードに書き込んでいました。

楽しそうに答え合わせをしていました。

今日の5年生 5月1日

5月1日(木)

テストが終わりました。

テストを先生に出します。

ほっとして友達と話をしている子供もいました。

頑張りましたね。

音楽の時間です。

2部合唱の学習をしました。

教室を半分に分けて、合唱しました。

低音部と主旋律に分かれると音程を取りづらくなりますが、うまくハーモニーができると気持ちがよいですね。
頑張ってください。

1 6 7 8 9 10 166