今日の4年生 4月24日

4月24日(木)

理科の時間です。

いろいろな生き物について話し合いました。

「水の中のはどんな生き物がいるでしょう」という先生の問いかけに、ペアになって考えました。

ホオジロザメという声も聞かれました。
楽しく話し合っていました。
廊下に、カマキリの卵がありました。

ネットでは写真を見ることはできますが、本物をじかに見るといろいろな発見ができそうですね。

外国語活動の時間です。

いろいろな国の国旗を見てその名前を英語で言いました。

「Japan,China,,,,」元気よく発音していました。
楽しい雰囲気で話したり聞いたりすると、自然と記憶に残りそうですね。

今日の5年生 4月23日

4月23日(水)

4月20日(日)に行いました学習参観及び育友会総会、学級懇談会には多数ご参加いただきありがとうございました。
これからも、学校でがんばる姿などを紹介していきます。
ご家庭での、話題になれば幸いです。

朝の様子です。

挨拶をしました。
健康観察をしました。

1時間目の準備をしました。
社会です。教科書には、地球の写真が載っていました。


世界の大陸や国などいろいろなことを調べます。

どんどん、新しいことを知っていきましょう。

今日の3年生 4月23日

4月23日(水)

4月20日(日)に行いました学習参観及び育友会総会、学級懇談会には多数ご参加いただきありがとうございました。
これからも、学校でがんばる姿などを紹介していきます。
ご家庭での、話題になれば幸いです。

朝の様子です。
朝の会で先生の話を聞きます。

先生の話をよく聞いて、1日の見通しをもって行動しましょう。
朝の会が終わって、1時間目の準備をしました。

挨拶をして授業が始まりました。

よい姿勢になって、気持ちを整えて学習をしましょう。

今日の窪小学校 4月18日

4月18日(金)

昨日、登校後玄関の周りをきれいにしてくれた子供が今朝もほうきではいてくれました。

ありがとうございました。

ふと、周りを見るといろいろな花が咲いていました。
玄関前の花壇にはチューリップとパンジーが咲いていました。

2年生が昨年度植えたチューリップも花を咲かせていました。

月曜日に満開だったグラウンドの桜は、

葉桜になり始めていました。

季節の移り変わりを感じます。
時間もあっという間に過ぎるのだろうと思います。
そのときどきの子供の頑張りを見逃さずにいたいと思います。

今日の6年生 4月18日

4月18日(金)

社会の時間です。
社会の学習では、たくさんの資料を集めます。
資料をまとめるファイルの使い方について先生が話しました。

自分で正しく行動できるように聞きましょう。

理科の時間です。

先生が実験の見本を見せました。

マッチでろうそくに火をつけます。

目を皿のようにしてみていました。

安全に気を付けて、自分たちでもしてみましょう。

今日の4年生 4月18日

4月18日(金)

書き方の時間です。

落ち着いて、鉛筆や筆などの動かし方に気を配りながら丁寧に字を書く練習をしましょう。

図工の時間です。
昨日に続いて、スパッタリングの技法を使って表現しました。

今日はストローを使った表現もしました。

表現の面白さを味わいながら、学習していました。

今日の3年生 4月18日

4月18日(金)

学級活動の時間です。
学級の係を決めました。
係のカードを作りました。

学級が楽しくなるように、自分たちにできることに進んで取り組んでもらいたいです。

算数の時間です。

2年生までにかけ算について学習したことを生かして、「4×10はいくつになるか」考えました。

いろいろな考え方をしていました。

算数は、学習したことが6年生までつながります。
学習することが確実に身に付くように頑張りましょう。

今日の窪小学校 4月17日

4月17日(木)

今朝、玄関にいた男子数名が玄関周りをほうきできれいにしてくれました。
残念ながら、その子供たちの写真はありませんが、その様子を見ていた子供が、「わたしたちもやります」と言って、ほうきできれいにしてくれました。

自分のことではないけれども、進んで取り組んでくれました。
みんなのことを思える優しさに感心しました。

今日の1年生 4月17日

4月17日(木)

音楽の時間です。
校歌の練習をしました。
音楽を聴きました。

先生が一緒に歌っているのを聞いたからでしょうか、「歌いたい」「全部歌いたい」という声が聞こえました。

校歌の歌詞を書いた紙を広げます。
「大きい」「いっぱいある」
子供らしい豊かな反応がみられました。

少しずつ練習をしました。

次に校歌を歌う機会があれば、元気よく歌いましょう。
おうちの人にも聞かせてあげましょう。

図工の時間です。
粘土を使いました。

初めて使う粘土なので、一緒に形を整えました。
「ドン、ドン、ドン、ドン」
にぎやかな音が聞こえます。

不思議と音が揃ってきました。
みんなで一緒にすると楽しいですね。
話をしっかりと聞いて、何をするか分かっているからでしょうか、明るい表情で取り組んでいました。

1 2 3 4 5 159