窪っ子美術館 3年「ヒマワリとぼく・わたし」
3年生は、ヒマワリを育てました。
大きく成長したヒマワリを見た自分の気持ちを表しました。
表情豊かな「ぼく・わたし」をご覧ください。
3年生は、ヒマワリを育てました。
大きく成長したヒマワリを見た自分の気持ちを表しました。
表情豊かな「ぼく・わたし」をご覧ください。
築山に「クボ小」の文字が出現しました。
夏場は、ベゴニアの鉢を並べて「クボ小」をかたどっていました。
秋になり、この木製の文字にバトンタッチです。剪定した学校のサルスベリを活用し、白いペンキを塗ったものです。
16日(金)に開催する「窪小スポーツフェスティバル」に向けて、グラウンドでの練習に汗を流す窪っ子を見守っています。
当日も「クボ小」の子供らしく、元気いっぱいに頑張る姿がみられることでしょう。
楽しみにしていてください。
10月16日(金)窪小スポーツフェスティバルに向けて、赤、白、青、黄の4つの団に分かれて結団式を行いました。例年と違い、大声なしです。
動きをそろえ、心を一つに、優勝目指して頑張ります!
▼赤
▼白
▼青
▼黄
2年生は、図画工作科で「はさみのあーと」に取り組みました。
面白い作品ができました。
2年生の作品解説‥
白い紙をどんどん切ると、おもしろい形が生まれたよ。切った形をならべるといろんなものが見えてきたよ。
2年生が農園で育てていたかぼちゃを収穫しました。
ハロウインが楽しみです。
v
4年生は、図画工作科で「空飛ぶお城」を制作しました。
作品の解説・・・
空の飛び方を想像して、空飛ぶお城を絵に表しました。線の太さを変える、コンテの色をぼかすなどの工夫をしました。魔女になった気分です。
コロナウィルス感染のリスクを減らすため、1年生は給食当番をしませんでした。
新しい生活様式が身に付いたこともあり、10月5日(月)より、少しずつ給食の配膳等を行うことにしました。
真新しい給食エプロンで一生懸命頑張りました。
いつも以上においしい給食でした。
10月16日(金)に行われる窪小スポーツフェスティバルに向けて、どの学年も練習をしています。
今日は、1年生と3年生の練習風景を紹介します。
1年生は、80メートル走の練習をしています。 拍手で応援しています。
ラジオ体操、玉入れ、リレーの練習も進めていきます。
3年生は80メートル走の練習を行っています。
3年生の種目は、80メートル走のほかに、ラジオ体操、綱引き、リレーです。
16日は、天気に恵まれますように・・・