感謝の心を込めて~安全パトロール隊のみなさんへ~

1年間、夏の暑い日も冬の寒い日も、窪っ子の安全を見守ってくださった安全パトロール隊の方へ感謝の心を込めて手紙を書きました。

6年生3名が、窪っ子437名を代表して窪公民館へ行き、お渡ししました。

代表児童からは、「6年間登下校を見守ってくださり、ありがとうございました。」「卒業まであと少しですが、よろしくお願いします。」と挨拶がありました。

今年度も残りわずかです。窪っ子はこれからも、見守ってくださる方がいらっしゃることを忘れず、安全に気を付けて登校していきます。

今後ともよろしくお願いします。

5年 エプロン作り パート2

本格的にミシンを使って縫い始め。
慣れた様子で縫う子がずいぶん増えてきました。


お友達と協力しあいながら、アドバイスし合いながらのエプロン作り。
あと4時間程度で完成です。

完成したエプロンを身に付け、衣食住のお手伝いをする日も間近です。お楽しみに・・・

立春💮春はすぐそこ

今日、2月3日は立春です。玄関の生け花も春の香りを漂わせています。

2月の授業日数は18日。あっという間に3月になりそうです。

窪っ子全員が元気に安全に学習できますように・・・

 

2年 体育科「なわとび」

2年生の体育科の学習の様子です。

体育館で元気になわとびをしていました。

まずは準備運動から…

片手に縄跳びを持ってぐるぐる回す!

次に前飛び!

次に縄跳びをひっかけて、前でクロス!
これがなかなか難しいようで、友達とやり方を確認しながら悪戦苦闘です。

この後は、駆け足飛びをしたり、クロス飛びをしたりするなど、大変楽しそうになわとびをしていました。

コロナ禍のため大好好きな「大なわ」をしていません。今期は、個人の技、レベルをアップすることに努めます。

給食週間5日目

給食週間5日目です。

本日は、6年生が「美人家さん(ご飯屋さん)」への感謝の手紙を読む様子を紹介します。

Yさん

Sさん

Mさん

どの手紙からも、「美人家さん」のご飯が大好きだということが伝わってきました。

 

最後に、今日の給食を紹介します。

・ご飯

・出世魚のたれがけ

・肉みそおでん

・牛乳

・昆布漬け

今日は、薬膳の五味のひとつ「鹹(かん)」の献立でした。

「鹹」は、辛い味のことをいいます。硬い物や固まりを柔らかくする働きがあり、お腹の調子をよくします。

今日の給食の食材では、「昆布」と「味噌」が該当します。

給食を美味しく食べて体調を整え、寒い冬を乗りきりましょう。

1 128 129 130 131 132 166