1年生の1日の頑張り

今日の1年生の一日の頑張りを紹介します。
1時間目、国語の学習をしました。
まずは、音読の姿勢に気を付けて、みんなで声をそろえて音読する練習をしました。
大きな声が教室に響きました。
次に、ひらがなの「あ・い・う・え・お」を書きました。
書き順を確認し、みんなで空書きをしました。
1~4の部屋(1マスを4つに分けたもの)を知り、どこの部屋から始まり、どの部屋で終わっているかを意識して書くと上手に書けることを学びました。


2時間目は、体育の学習をしました。
準備体操をして、50m走をしました。
1回目よりも力強く走る姿が見られました。

3時間目は、算数の学習をしました。
5はいくつといくつの学習をしました。
ブロック操作をしながら、少しずつ分かっていきました。

4時間目が終わり、待ちに待った給食です。
6年生に手伝ってもらい、準備や片付けの仕方を学んでいます。

湖南小学校の給食は最高に美味しいですね。

少しずつ学校生活にも慣れてきて、できることが増えてきましたね。

3/12 図書室貸出冊数 受賞集会

今日は、年間の図書室貸出冊数の多い人の受賞集会がありました。

各学年の最高貸し出し冊数者は次の通りです。

1年生、Tさん192冊  2年生、Fさん148冊

3年生、Nさん213冊  4年生、Kさん157冊

5年生、Gさん240冊  6年生、Kさん156冊

でした。素晴らしいです。おめでとうございます。

 

3/1 卒業を祝う会

3月1日は、卒業を祝う会がありました。5年生が中心になって企画運営をがんばりました。

会では、6年生から在校生への、委員会や縦割り清掃、登校班のバトンタッチや各学年の出し物、6年生からのお礼等、がありました。楽しいひとときを全校で過ごすことができました。

最後は、6年生を、みんなのアーチで送りました。

2/28 学校保健委員会

今日、湖南小学校学校保健委員会を開催しました。

保健体育委員会が企画し、保護者の皆様にも参加していただきました。また、学校医のふくろうかんクリニックの院長先生をお呼びしました。

目当ては、睡眠の大切さを知り、生活の仕方を見直そう です。湖南子のみんなが自分の生活や睡眠の在り方を見直しました。

 

2/20 卒業証書の硯と筆

6年生の卒業証書が仕上がりました。今年も習字塾の先生にお願いいたしました。今年は、「卒業生には、大地にどっしりと根を張って、何事にも取り組んでほしい」という願いで、書いてくださいました。大理石の硯と稀という筆を使って仕上げていただきました。ありがとうございました。

2/16 3年生 しいたけの菌打ち

3年生は、総合的な学習の時間に、地域の「しいたけづくり名人」をお呼びして、しいたけの菌打ちに挑戦しました。原木に印を付け、ドリルで穴を開け、菌の駒を打ち込みました。子供たちは「この木は太いから大きなしいたけができるかな」「早くしいたけができるといいな」と話し合っていました。名人に教えていただいたことをしっかりと行っていました。

 

2/8 三久建設さんからの本の贈呈式

今日は、三久建設さんがたくさんの本を持って湖南小学校に来てくださいました。総合的な学習の時間で、いろいろ教えていただいている三久建設の社長さんと奥様です。湖南子にたくさんの本を読んで学んでほしいという願いから、100冊の本を寄贈していただきました。本が大好きな湖南子としては、とてもうれしい贈呈式となりました。本当にありがとうございました。

2/2 給食感謝のお手紙渡し

今日は、給食委員会が企画して、湖南小学校の3人の調理員さんに感謝の手紙を渡しました。

いつもいつも工夫しておいしい給食を作ってくださいます。「カレー、からあげ、フルーツポンチ、揚げパンなどなど」湖南子の好きな物はたくさんあります。これからもよろしくお願いします。

1/30 5年生 新聞読み方講座

5年生は、新聞読み方講座を行いました。新聞社の方に講師になっていただいて、新聞の仕組みや読み方を学びました。一人一人が新聞をしっかりと読み、新聞から気になる記事を見つけていました。これからも新聞を読んで、知識を広げていきましょう。

 

1 11 12 13 14 15 19