マイバケツで草集め!

今日の朝活動は、校舎周辺の草集めをしました。

子供たちは、マイバケツを持って刈り取った草を集めました。

6年生は一輪車を使って、集めた草を草捨て場まで運んでくれました。

子供たちは、草を集めて「オムライスだ」「かき氷だ」と言って楽しみながら活動していました。

暑い中、15分間集中して一生懸命に働いてくれました。

みんなのおかげで、きれいな築山になりました(*^^)v

明日は祖父母学級・参観です。子供たちの学習の様子を是非ご参観ください。

ご来校お待ちしております!

稲刈り体験(5年生)

今日は5年生が稲刈り体験を行いました。

秋晴れの中、徒歩で北八代の田んぼへ行くと、春に植えた苗が立派な稲になっていました。

最初は刈り取る作業に時間がかかりましたが、こつを覚えていくと刈るスピードが上がっていき、上手に刈ることができました。

また、コンバインに乗せてもらいました。自動で刈り取る便利さや、昔の人が手作業で刈り取りをしていたことの苦労を感じることができました。

そして、毎年のように、お土産をたくさんいただきました!(^^)! ありがとうございました!

学校に帰ってきた子供たちに話を聞いてみると、

「刈り取った稲を縛るのが難しかった」

「コンバインに乗せてもらって楽しかった。刈り取るスピードがすごかった」

と感想を教えてくれました。体験は大事ですね~。

教えていただいた北八代営農組合の皆さん、JAの皆さん、ありがとうございました。

小・中連携あいさつ運動

今朝は、本校の卒業生の北部中学校2年生の生徒が、あいさつ運動に来てくれました。

中学生と一緒に6年生の子供たちが玄関前に並び、登校してくる子供たちを迎えました。

「おはようございます」とあいさつすると、登校してきた子供たちは、少し恥ずかしそうにしながらもあいさつを返していました。

このあいさつ運動は、小中連携事業の一環として行っています。

卒業した子供たちが、母校に来てあいさつをしてくれることで、懐かしい気持ちになるとともに、小さな子供たちを思いやる気持ちをもってくれたらうれしいです(^_^)v

3校合同宿泊学習に向けて(しおり説明会)

今日は、本校に上庄小学校と灘浦小学校の5、6年生が来てくれました。

来週行われる「3校合同宿泊学習」に向けて、自己紹介をしたり、班の役割を決めたりしました。

子供たちは、先週上庄小学校で、新聞紙タワーやクイズを通して交流活動をしています。

会った時から手を振っている子供もいて、早くも新しい友達が増えた様子も見られました。

係決めでは、自分から「班長なります!」と積極的に発言している子供もいて、頼もしさを感じました。

 

このような経験を何度もすることで、たくましさが育っていきます。

3校の子供たちがどんどん仲良くなって、楽しい宿泊学習にしていきたいと思います!(^^)!

 

エコ・クリーンセンター見学(4年生)

今日は4年生が社会科の学習で、高岡広域エコ・クリーンセンターに出かけました。

子供たちに感想を聞いてみると、

「ごみを持ち上げるクレーンが大きくて迫力があった」

「ごみのにおいがしないように、エアカーテンという仕組みがあることが分かった」

など、感想を述べていました。

実際に自分たちが出しているごみがどのように処理されているのかとても勉強になったようです。

ごみを減らすことや分別することの意義が理解できた校外学習でした。

1 79 80 81 82 83 167