夏休みの思い出発表&1/2成人式

昨日に引き続いて今日は4~6年生が「夏休みの思い出・2学期がんばること」を発表してくれました。

「キャンプでセミを捕まえて標本を作ったことが楽しかった」

「2学期は算数を頑張りたい。時間を意識して学習したい」

「3校合同宿泊学習が楽しみ。他の学校の人と仲良くなりたい」

「マラソン大会で今年も1位になれるように練習したい」

など、上学年らしくしっかりと発表してくれました。

また、2学期から本校のALTとして着任されたメレロ・マシュー先生の自己紹介がありました。

日本語がとても上手で素晴らしかったです。笑顔いっぱいの先生で、子供たちと楽しい外国語の学習ができそうです。

次に、今日は4年生が、1/2成人式の企画で氷見市博物館と図書館に出かけました。

1/2成人式とは、10歳になる4年生が、郷土の産業や歴史、公共施設の利用の仕方について学ぶ機会として氷見市が行っている事業です。
博物館を訪れた子供たちは、農業遺産の定置網のことや、生活の中でわらが使われていたこと等、解説を聞きながら郷土について学びました。

図書館を訪れ、図書の貸し出しについても学びました。

1/2成人式の4年生が、どんどん地域に出かけ、社会の仕組みを学んでいってほしいと思います。

夏休みの思い出・2学期の抱負発表(1~3年生)

今日は、給食の時間に、1~3年生の「夏休みの思い出・2学期の抱負発表」がありました。
各学年の代表児童1名が校長室からオンラインで発表しました。
夏休みの思い出や2学期のめあてを、相手にわかりやすく堂々と伝える力を育てる機会として行っています。
「ばあちゃんのお好み焼きが美味しかった」
「いとこと川遊びをして、水が冷たくて楽しかった」
「栽培漁業センターでヒラメを見た。また行きたい」
「2学期はみんな笑顔の学習発表会にしたい」
「算数の九九を覚えたい」
と、3人ともとても上手に発表することができました(^_^)v

明日は4~6年生の発表です。
新しいALTの先生の自己紹介もありますよ。お楽しみに~!

3校合同交流活動(宿泊学習に向けて)

今日は、5、6年生が上庄小学校に行き、上庄小学校と灘浦小学校の5、6年生と交流活動を行いました。

9月20日・21日に行われる「3校合同宿泊学習」に向けて、子供たち同士が仲良くなることがねらいです。

予定では体育館でソフトバレーボールをする予定でしたが、気温が高いためランチルームでのレクリエーションに変更して交流しました。

宿泊学習の活動班ごとに分かれて自己紹介をした後、班対抗の新聞紙タワー作りを行いました。

初めて顔を合わせるメンバーなので、最初は緊張している様子も見られましたが、少しでも高い新聞紙タワーを作ろうと、班の仲間とアイデアを出し合って活動していくうちにどんどん打ち解けていきました。

次に班でクイズを考えました。難しい問題が何問もありましたが、相談し合いながら解いていました。

「すごい!こんな難しい問題が解けるなんて」と、初めて会った友達同士で認め合う場面も見られ、自然に笑顔になっていきました(^_^)v

9月12日には本校で「3校合同宿泊学習のオリエンテーション」を行います。

子供たちにとって楽しみな宿泊学習になるよう準備を進めていきます(^o^)

自分の成長を知ろう!身体計測

今日と明日は学期始めの身体計測です。計測の前には、保健の先生の話がありました。

昼間に体を動かすことが大切であることや、目の構造について教えてもらいました。

今日は4~6年生が、身長と体重、視力を測定しました。

1か月以上子供たちに会わないと、特に高学年の子供たちはずいぶん大きくなったように感じます。

ぜひ、お子さんの計測結果をもとに、家庭でのメディアとの付き合い方、食生活や睡眠のあり方について話し合ってみてください。

 

2学期始まりました!

長い夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。

子供たちの元気な声が学校に戻ってきました。

子供の声が響き渡る学校はとてもいいものです。

1時間目には始業式を行いました。

昨日氷見で開催された大相撲氷見場所に来ていた「あさ・の・や・ま」の頭文字で2学期の目当てを話しました。

あさ・・・朝から元気よく挨拶しよう!

の・・・のばそう自分の体力!

や・・・やさしい言葉をつかって全員がホカホッカンのなろう!

ま・・・学び合いをパワーアップさせよう!

一人一人が輝ける2学期になるよう、教職員全員で支えてきます。

今日から給食も始まりました。

手際よく準備をしている様子に安心しました。

子供たちにとって久しぶりの給食が今日の一番の楽しみだったかもしれませんね!(^^)!

また、図工室には夏休みに作ってきた作品が展示されました。

30日(水)と31日(木)に夏休み作品展を開きますので是非ご覧ください。

1 77 78 79 80 81 162