Enjoy!English(1、2年生)
今日は1年生、2年生も外国語活動をしました。
英語で自己紹介したりALTに質問したり、とても楽しい時間でした。
<1年生>
数字の勉強もしましたよ。11や12は難しいね~。
<2年生>
ALTにたくさん質問しました。
「身長は何cm?」「好きな色は?」「好きな教科は?」
ALTと仲良くなれました。今度は一緒にドッジボールをして遊ぼうね!!
今日は1年生、2年生も外国語活動をしました。
英語で自己紹介したりALTに質問したり、とても楽しい時間でした。
<1年生>
数字の勉強もしましたよ。11や12は難しいね~。
<2年生>
ALTにたくさん質問しました。
「身長は何cm?」「好きな色は?」「好きな教科は?」
ALTと仲良くなれました。今度は一緒にドッジボールをして遊ぼうね!!
午前の活動を終えて昼食タイム。
3校まざっておいしくいただいています。
ずっと前からのお友達!って感じかな。みんなで食べるとおいしいね。
食べ過ぎには気を付けて。
ジュースは2杯までのお約束!
子供たちは無事青少年交流の家に到着し、入所式をしました。
みんな元気です。
1日目の午前のメニューはウォークラリーです。
雨も降らず、予定通り行っています。日頃の行いがよかったのでしょうか。一安心です。
班の仲間で相談しながらポイントを探していきます。
協力が大事です。違う学校の友達ともすぐに仲良くなれそうですね。
今日は、月に1回の移動図書館の日でした。
昼休みに市立図書館から移動図書の車がやってきました。
子供たちがどんな本を借りているのか聞いてみました。
「宇宙の本がかっこよくて面白そう」
「国語で宮沢賢治の勉強しているから読んでみたい」
「歴史が好きだから読んでみたい」
など、話をしてくれました。
自分は1冊選ぶのに10分以上かかったのですが、子供たちはあっという間に読みたい本を数冊見つけて借りていきました。
「面白そうって思った本は借りればいいよ」と教えてくれました。インスピレーションって大事ですね(^o^)
学校では週に1回、朝学習で読書タイムを設け、本に親しむ子供を育成しています。
「読書の秋」です。絵本・図鑑・小説・・・まずは本にふれること。
家庭でも子供と一緒に読書する時間がとれるといいですね。
今日は、祖父母学級・参観がありました。
今年から、祖父母の方と子供たちが触れ合う活動も取り入れながら、子供たちが学習している様子を参観していただきました。
「今日はおじいちゃんとおばあちゃんが来てくれるよ」と、朝から嬉しそうに話をしてくれました。
1年生は生活科の学習で、昔の遊びに挑戦していました。
2年生は国語科の学習で、言葉遊びやかるたをして交流しました。
3年生は外国語活動で、好きなものを英語で伝え合いました。
4年生は音楽科の学習で、地域に伝わる民謡を歌ったり聴いたりして交流しました。
5年生は算数科の学習で、整数の性質について学んでいました。
6年生は道徳の学習で、思いやりや親切について考える学習をしました。
祖父母のみなさん、保護者のみなさん、お忙し中ご参観いただき、ありがとうございました。