森寺城跡を知ろう!(先生方で地域めぐり研修)

暑い暑い夏休み。お盆を過ぎてもなかなか暑さは和らぎません。
それでも、先生たちは元気です。
今日は夏休み中の研修の一環として「地域巡り研修」を実施しました。地域の自然や歴史に触れ、地域について知ることを目的に昨年度から行っています。
昨年は枡形山登山や阿尾城跡巡りを行いましたが、今年は森寺城跡周辺の散策をしました。

氷見市博物館の学芸員の方に講師をお願いし、森寺城跡の特色や歴史などについて解説を聞きながら学びました。
土塁や堀切、郭(くるわ)など、解説を聞かないととわからない山城の工夫についてたくさん教わることができました。
約440年前、織田信長の命を受けて、佐々成政らの戦国武将がこの地に山城を築いたと思うと、この地域の歴史の深さを感じました。
本丸や二の丸跡地には、たくさんの石垣が見られ、確かに山城があったことが感じられました。


この研修会は、校外学習を実施する際のリスクマネジメントを学ぶ研修でもあります。暑さ対策、害虫対策など、少しでもリスクを下げるための方法について学ぶ機会にもなりました。2学期には多くのj校外学習があるので、生かしていきたいです。

さあ、28日から2学期が始まります!
元気なみなさんと会えることを楽しみにしています(^_^)

今日から夏休み、3年ぶりのプール開放!

今日から34日間の夏休みが始まりました(*^^)v

そして、3年ぶりに夏休み中のプール開放が復活し、子供たちの元気な声が戻ってきました。

初日の参加児童は約35人、たくさん参加してくれました。

「早く入りたいです」「暑すぎます。水をかけてください」

と、待ち遠しそうにしている子供たち。

ようやくプールに入ると、歓声が上がります。

夏休みのプールで子供たちが楽しそうにしている様子を見ると、昔に戻った気がしてなんだか嬉しくなります。

それにしても暑い!暑い!

プールサイドは灼熱です。人工芝のマットを敷いたり、水をまいたりして対応しています。

監視していただいている保護者や学童指導員の皆さん、暑い中本当にありがとうございました。

 

1学期終業式

今日で1学期が終わりました。

1時間目に終業式を行いました。熱中症対策を考慮し、ランチルームに全校児童が集まりました。

最初に各学年の代表児童が、1学期頑張ったことを発表しました。

「計算カードで毎日練習して、すらすら言えるようになった。音読は気持ちを込めて言えるようになった」

「海峰大好き探検隊で地区のすてきをたくさん見つけることができた。運動会のリレーや大玉転がしで次の人につながるように頑張った」

「水泳学習でバタ足ができるようになった。カブトムシを毎日観察して自主学習ノートに書いた。成虫のからだのしくみが分かるようになった」

「自転車検定の練習をして、上手になって合格できた嬉しかった。図工で段ボールを使って居心地の居いい場所を作ってたくさんの人が来てくれた」

「リコーダーのソのシャープができるようになった。委員会の劇では家の人に手伝ってもらってせりふふを覚えることができたので感謝したい」

「最高学年として運動会の応援合戦の振り付けを頑張って、気合の入った応援になってうれしかった。放送係として工夫して言葉を言うことができた」

などなど・・・。

子供たちが頑張ったことは様々ですが、内容がとても具体的で、一人一人が「成長」できた1学期だったことが伝わってきました。

一言で「成長」と言いますが、成長を実感するためには、自分自身を振り返ること、その姿を見て、周りの大人が言葉で評価してあげることが大切だと考えます。子どもたちは、がんばっている自分を見てほしいのです。(大人もそうですが・・・)

先日の教育講演会での話にもありましたが、長い夏休みには、ぜひ「家族会議・作戦タイム」を取り入れて、定期的に夏休み中の過ごし方を振り返りながら、できたことをほめてあげてほしいと思います。

夏休み明けに全員が明るい表情で登校してくれることを楽しみにしています!(^^)!

1学期「海峰日記」を読んでいただきありがとうございました!

thank you Rex sensei.

今日は、3時間目にALTのレックス先生とのお別れの会がありました。

2年前にアメリカから本校のALTとして来ていただきました。週に2日間、子供たちに楽しく英語を教えてくださいました。

3年生以上の子供たちは、外国語活動や外国語の時間で一緒に楽しく活動しました。

いつ授業を観ても、子供たちが笑顔になる授業をしてくださいました。

お別れ会では、各学年の代表児童がお礼の言葉を伝え、みんなで書いたメッセージカードと花束を渡しました。

最後に、レックス先生から日本語であいさつがありました。

「最初はとても場違いなところに来たと思っていたけれど、みんなが優しく接してくれて嬉しかった。日本語があまり分からなかったけれど、子供たちにたくさん教えてもらった。ありがとうございます・・・。」

レックス先生は、涙ながらに一生懸命に話しておられる姿を見て、子供たちの心には、きっと感じることがあったと思います。

レックス先生、いつも楽しい授業をありがとうございました。

アメリカに帰られても、お体に気を付けて、頑張ってください(*^^)v

応援しています!

Thank you Rex. Everyone loved you. I will never forget the two years we spent together. I wish you all the best and good luck. See you sometime.

自転車安全運転証の交付(4年生)

4年生は6月に自転車安全運転講習を受け、見事全員合格することができました。

もうすぐ夏休みに入るので、運転証を一人一人に渡しました。

「安全運転に気を付けて、今日から自転車に乗ってください。下学年の手本となる乗り方を心がけてください」と伝えました。

夏休み中は、友達の家に出かけたり、プール開放に参加したり、自転車に乗る機会が増えます。

事故にあわないよう気を付け、安全に過ごしてくださいね。

1 78 79 80 81 82 162