校外学習速報6(1~4年)
1,2年生は太閤山ランドのこどもみらい館で自由遊びをした後、帰りのバスに乗りました。
今頃はバスの中です。
たっぷり学んでたっぷり遊んで疲れたことでしょう。
学校で子供たちの元気な顔を見るのを楽しみに待ちます。
3、4年生は四季防災館に移動しました。
地震体験、消火器体験、煙体験とたくさん体験しました。思わず大きな声も出るくらいスリル満点だったそうです。
貴重な体験ができてよかったですね。
1,2年生は太閤山ランドのこどもみらい館で自由遊びをした後、帰りのバスに乗りました。
今頃はバスの中です。
たっぷり学んでたっぷり遊んで疲れたことでしょう。
学校で子供たちの元気な顔を見るのを楽しみに待ちます。
3、4年生は四季防災館に移動しました。
地震体験、消火器体験、煙体験とたくさん体験しました。思わず大きな声も出るくらいスリル満点だったそうです。
貴重な体験ができてよかったですね。
3,4年生のお弁当タイムです。
とやま健康パークに移動してきました。
二塚小学校の4年生と一緒になりました。
少しお話してみました。友達が増えた感じでうれしかったよ。
「いつもと違うところで食べるお弁当はひとあじ違うね。」
待ちに待ったお弁当タイム
太閤山ランドの広場でみんなで「いっただきま~す!」
「ぴ~す」「外で食べるとおいしいね」
おうちの方の愛がこもったお弁当。感謝の気持ちでいただきます。
僕のオリジナルパズルがもうすぐ完成!!
パズルを完成させた子供たちはシアターを見てから自由に絵本を読んでいます。
「絵本館」なので絵本がいっぱいあります。どれもおもしろそうで全部読んでみたくなりますね。
3、4年生は梅かまミュージアムに到着し、かまぼこの製造過程を学んだり、かまぼこ職人の技を見学したりしています。
かまぼことは、ガマの穂の形に似ているところからついたそうです。
色の付け方は薬屋さんにいろんな色を調合して作ってもらっているそうです。赤色はパプリカから色をつけているそうです。赤巻きは多い時で1日二万本作るそうです。
たくさんのことを教えていただきました!!
⇐これはだあれ?おしりがちょっぴり見えてるよっ。
昔はよく見たでっかいタイのかまぼこも最近はあまり見なくなりましたね~。