せせらぎを流れる水

今日は秋晴れのとてもいい天気で、あたたかな日差しが校舎内に差し込む日になりました。

子供たちは明後日の学習発表会に向けて、最後の練習をしました。

予行からさらにパワーアップした演技や演奏をして準備完了です( ^^) _U~~

本番は、保護者の皆さんの前で精一杯頑張ります。あたたかく見守ってあげてください。

さて、学校の校舎とグラウンドの間には、「せせらぎ」と呼んでいる水が流れる場所があります。

普段は雨の日しか水が流れないのですが、今日はグラウンドの横を流れる用水から水を引き、せせらぎに水を流してみました。

早速、子供たちは昼休みに外に出てきて、せせらぎ周辺で遊んでいました。

せせらぎに配置してある石の上に乗ったり、葉っぱを流して友達と競争させてみたり。

天気の良い日は光が反射し、水の揺らぎが1階ベランダの天井に映ってとてもきれいですよ!

紙テープ絵巻(朝の造形遊び)

今日の朝活動は「全校造形遊び」をしました。

今日は紙テープ絵巻の2回目です。

前回の続きで、自分のワークシートに紙テープを貼っていきます。

作品を見ていると、その子供らしい特徴が見て取れます。

紙テープを細かく切って模様を作っている子供、いろんな色の紙テープを組み合わせている子供、大胆に貼り合わせている子供など、いろいろです。

子供たちは、あっという間に自分だけのオリジナル作品に仕上げていました。

次回は縦割り班の友達同士で作品をつなげていきます。どんなふうにつなげていくか楽しみです。

 

学習発表会予行

今日は、16日に行われる学習発表会の予行を行いました。
友達や先生方に自分たちの演技を見てもらう機会は初めてということもあって、少し緊張した様子でしたが、どの学年も精一杯演技をしてがんばりました。
高学年の子供たちは、照明の当て方や準備物の置く場所、放送原稿の読み方など、確認しながら仕事をこなしていました。

あと2日間でさらにパワーアップして、本番で一番いい演技ができるようがんばります!!

保護者のみなさん、お楽しみに~!(^^)!

学習発表会に向けて(係打合せ)

今日は1日雨模様で、気温も下がり肌寒い日になりました。

先週は気温が30度を超える日もありましたが、今週は一気に気温が下がり、ほとんどの児童は長袖の体操服を着て登校しています。学習発表会まで1週間です。体調を崩さないことを願っています。

さて、今日は6時間目に5、6年生が学習発表会に向けて係の準備を行いました。

係には、道具の準備・照明・放送の仕事があります。

どの仕事も、学習発表会を陰で支える重要な仕事です。

道具係は、どの道具の準備を担当するか決め、置く位置やタイミングを覚えます。

照明係は、どこにスポットを当てるか練習します。

放送係は、見ている人に内容が伝わるように、練習します。

 

来週12日(水)に行われる予行で自分の仕事を最終確認します。

子供たちで作りあげる学習発表会になるよう、頑張っています( ^^) _U~~

 

 

 

紙テープ絵巻(全校造形遊び)

今日の朝活動は「全校造形遊び」をしました。

今回から5回シリーズで、縦割り班ごとに新しい作品を作っていきます。

今日は1回目で、一人一人が好きな色の紙テープを選び、自由に切って台紙にはっていく活動をしました。約束は「台紙の枠をはみ出さないようにはる」ということだけです。

自由度が多いと、どんな作品を作ろうか悩んでしまいそうですが、活動が始まると、どの子供もすぐに紙テープを切り、台紙にはり始めました。これには驚きました。まずはやってみて、作業しながら発想や構想を広げていく子供がずいぶん増えてきたようです。

紙テープを長く切る子供、細かく切ってはり合わせる子供、紙テープの一部分を切って模様をつける子供、何枚もはり合わせて立体的な作品にする子供などなど。

わずか10分程度の活動ですが、あっという間に作品になっていきました。子供たちの発想力はとてもすばらしい!

次回は、一人一人の作品を完成させ、そして隣の友達と作品をつなげていきます。

どんな紙テープ絵巻が出来上がるか楽しみです( ^)o(^ )

 

 

1 108 109 110 111 112 162