月: 2025年9月
9月25日(木)企画にのる
9月25日(木)学校運営協議会
今年度2回目の学校運営協議会が行われました。早めに来てくださった委員の方には、6校時の授業の様子も見ていただきました。委員の皆様からいただいた意見を、今後の教育活動に生かしていきます。お忙しい中、ご来校いただき、感謝申し上げます。
9月25日(木)松井先生の協力授業(6年生)
学校医の松井先生が、6年生に生活習慣病の予防について授業をしてくださいました。食品に含まれる糖分や脂質の量に驚きました。まずは、食生活に気を配りたいですね。
9月25日(木)研究授業
校内研究授業が行われました。4年生の算数科の「割合」の学習です。難しい内容でしたが、よく考えて、分かりやすく説明する姿が見られました。
9月25日(木)高齢者宅訪問に向けて
6年生は、今月29日に、一人暮らしの高齢者宅を訪問します。今日は、グループごとに分かれて、秋の音楽会の招待状を作成していました。当日は、民生児童委員の方々が協力してくださいます。よろしくお願いします。
9月25日(木)たくさん借りようキャンペーン
今日から図書委員会の企画「たくさん借りようキャンペーン」が始まりました。2校時後の休み時間には、次々と図書室に集まってきました。文武両道ですばらしいですね。STEAMミュージアムでは、10月の特別展示「〇〇の卵」のコーナーにたくさんの子どもたちが集まっていました。「白亜紀の恐竜」というヒントを出しました。興味を持ってくれて嬉しく思います。
9月25日(木)きれいな花(1年生)
1年生の図画工作科では、描き進めてきたきれいな花に「つる」を加えていました。とても華やかな作品が並んでいます。展示されるのが楽しみです。
9月25日(木)楽しく踊ろう!(2年生)
2年生の体育科では、学習発表会で披露する踊りの練習をしていました。とても楽しそうに踊っているのが最高ですね。
9月25日(木)朝活動の様子から
今朝の朝活動の時間には、図書委員のみなさんが、各教室で「たくさん借りようキャンペーン」のお知らせを行いました。5ポイント貯めると素敵なしおりがもらえます。「読書の秋」「スポーツの秋」をバランスよく怒っていってほしいと思います。