3月18日(火)1校時の様子から
1校時の様子です。1年間の学習のまとめをしっかりと行っています。
1校時の様子です。1年間の学習のまとめをしっかりと行っています。
おはようございます。今年度、学校に来る日は、今日を含めて4日間となりました。残りの一日一日を大切にしてほしいと思います。
今日は、19:00から育友会会計の監査が行われます。役員の方には、お忙しい中ご来校いただき恐縮です。育友会の皆様には、今年度、様々な活動にご協力いただきましたことに改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。
今日(3月18日)は、「点字ブロックの日」です。点字ブロックが世界で初めて岡山市に敷設されたのが1967年の3月18日でした。「世界初」が日本だったということが嬉しく感じられます。
1校時の様子です。当たり前ですが、6年生教室には誰もいません。他の学年は、1年間のまとめをしているところです。進学するための準備が着々と行われています。
6年生が卒業し、少しさみしさを感じる朝となっています。小雨が降る中、子どもたちは元気に登校してきました。残り5日間、しっかり頑張ってくれることでしょう。
おはようございます。金曜日に卒業証書授与式が行われ、6年生のいない、少し寂しい1週間がスタートしました。でも、寂しがってばかりはいられません。4月には、新1年生も入学してきます。5年生は、新しい学校のリーダーとして、頑張ってほしいと思います。3月24日が修了式ですので、今の学年として学校に来るのは、今日を含めて5日間です。最後までしっかり頑張ってほしいと思います。
【お知らせ(再掲)】福岡県の大牟田市立上内小学校から、5万円分の図書カードをいただきました。上内小学校の5・6年生と、上内の農家のみなさんが協力して作った「上内っこ米」の売上金を、能登半島地震の義援金として送ってくださったのです。上内小学校がユネスコスクールであることから、同じユネスコスクールである朝日丘小学校を選んでくださいました。今後、5万円分の図書を購入し、図書室に上内小学校コーナーを設置させていただく予定です。この場を借りまして、心より御礼申し上げます。【校長 坂田和彦】
卒業証書授与式が挙行されました。本当にすばらしい6年生でした。在校生もお祝いと感謝の気持ちを態度で表せるように頑張りました。枚数か多くなりますが、アップさせていただきます。
おはようございます。いよいよ今日は卒業証書授与式が行われます。卒業生、在校生が一緒に行う最後の式ですので、一生懸命頑張ってくれることでしょう。6年生は、8時40~50分に登校してきますので、5年生以下での集団登校となります。新しいリーダーのもと、気を付けて登校してきてほしいと思います。本日は給食がなく、12:00下校となっております。よろしくお願いします。
【お知らせ(再掲)】福岡県の大牟田市立上内小学校から、5万円分の図書カードをいただきました。上内小学校の5・6年生と、上内の農家のみなさんが協力して作った「上内っこ米」の売上金を、能登半島地震の義援金として送ってくださったのです。上内小学校がユネスコスクールであることから、同じユネスコスクールである朝日丘小学校を選んでくださいました。今後、5万円分の図書を購入し、図書室に上内小学校コーナーを設置させていただく予定です。この場を借りまして、心より御礼申し上げます。【校長 坂田和彦】
卒業証書授与式の前日準備の様子です。1~4年生は清掃後に下校し、5年生が体育館の準備や6年生教室の飾り付けをしてくれました。ありがとうございます。
縦割り清掃の様子です。6年生と一緒に清掃活動を行うのは、今日が最後となります。反省会の後、6年生にお礼を言う在校生の姿が見られました。学校がきれいになって、明日の卒業式を気持ちよく迎えられそうです。
卒業証書授与式で6年生が歌う「広い世界へ」は、2部合唱です。卒業式を前日に控え、パートごとに分かれて練習をしていました。明日は、気持ちのよい歌声を響かせてくれると思います。楽しみにしています。