1月30日(木)書き損じハガキの受け渡し

6年生が全校に呼びかけて集めていた書き損じハガキを、氷見ユネスコ協会の方に渡しました。最近は、なかなか集まらなくなってきているらしいのですが、朝日丘小学校では、本当にたくさんのハガキが集まりました。ご協力いただいた皆様に改めて御礼申し上げます。

1月30日(木)越田先生の協力授業(6年)

歯科医の越田先生が、6年生の学級で、授業をしてくださいました。飲料水に含まれる砂糖の量を調べたり、ブラッシングの仕方を学んだりというように、体験を交えながら、歯磨きの大切さを教えてくださいました。歯茎のはたらきを考えるために、椅子に座った友達を4人で持ち上げる体験がとても分かりやすく楽しいものでした。

1月30日(木)版画製作

4校時、6年生と3年生が版画の製作を行っていました。6年生は、様々な色のインクを重ねて、色鮮やかな作品を製作しています。3年生は、図案の下描きを始めたところです。完成が楽しみです。

1月30日(木)休み時間も元気に

休み時間も元気いっぱいです。2先生は、雪が積もったグラウンドで鬼ごっこをしていました。3年生は、馬跳びをしていました。1年生は、お手玉が上手になってきましたね。縄跳びは、相変わらず人気ですね。

1月29日(木)7:20

おはようございます。昨日は、歯科医の小山先生が5年生に授業をしてくださいました。今日は、同じく歯科医の越田先生が6年生に授業をしてくださいます。朝日丘小学校は、学校医の先生方に本当にお世話になっております。改めて御礼申し上げます。

また、今日は、氷見ユネスコ協会から、書きそんじハガキを受け取りに来てくださいます。85円の書きそんじハガキは、72円の寄付になります。12枚の書きそんじハガキで、カンボジアでは1人がひと月学校に通えるそうです。本校でも、ハガキを寄付してくださった方がたくさんおられます。本当にありがとうございました。

【お知らせ(再掲)】富山県PTA連合会のホームページに朝日丘小学校のSTEAMミュージアムについて掲載されています。どうぞご覧ください。→氷見市立朝日丘小学校「STEAMミュージアムオープン」10月5日(土) | 氷見市小中学校PTA連合会 | 富山県PTA連合会