1月14日(火)日本舞踊を学ぶ

日本舞踊家の、西川扇重郎(にしかわせんしげろう)さんを講師に迎え、6年生が日本舞踊について学びました。日本舞踊は、2023年に国の重要無形文化財として指定されました。西川さんから、日本舞踊の歴史や、修業時代に苦労したお話を伺った後、いよいよ体験です。「礼」「すり足」「旋回」「ジャンプ」「やっとんびょうし」「ばったり」、そして扇子の使い方について、実際に踊りながら、楽しく教えていただきました。子供たちは、あっという間に踊れるようになりました。貴重な体験をさせてくださった西川さんに心より感謝申し上げます。

1月14日(火)7:20

おはようございます。3連休はゆっくりとお休みになられましたか。

私事ではありますが、8年前に卒業した子供たちに、当時に埋めたタイムカプセルの中身を渡す機会をいただきました。サンサンルームに、当時の校長、3名の担任、そして子供たち(子供と言っても二十歳ですが)が集まりました。短い時間でしたが、とても楽しいひとときを過ごすことができました。集まってくれたみんなに感謝の気持ちでいっぱいです。

今週も、どうぞよろしくお願いします。