10月17日(金)朝活動(さわやかチェック)
毎週金曜日の朝活動では、保健委員が「さわやかチェック」をしています。よい生活習慣を身に付けられるように頑張ってくれています。いつもありがとうございます。
日々の様子
毎週金曜日の朝活動では、保健委員が「さわやかチェック」をしています。よい生活習慣を身に付けられるように頑張ってくれています。いつもありがとうございます。
5校時の様子です。1年生は、5校時で下校となります。体育館での練習に熱がこもっていました。6年生は、なにやら企画が進行している雰囲気でした。
5年生の算数科では、「分数」「小数」「整数」の関係を学数しています。自力解決を目指したり、友達と相談したりと、真剣に頑張っています。いい学習態度ですね。
1年生の算数科では、「9+4」の計算をしていました。繰り上がりのある足し算です。ブロックなどを使って、自力解決に取り組む子どもたちの姿が素晴らしいです。
1校時の様子です。3年生は、「拍手」の練習をしていました。笑顔が良いですね。今日も一日頑張りましょう。
歯科医の小山先生が、3年生に、虫歯予防についての授業をしてくださいました。たくさんの資料を提示しながら、専門的な話をしてくださいました。これからも、虫歯予防に心がけましょう。
小学校生活最後の学習発表会を、6年生全員で成功させたいと、音楽科の授業を中心に、休み時間にも練習を重ねてきました。歌詞や曲に込められた熱い想い、雄大なイメージが会場全体に伝わるよう、心を込めて表現します。最後まで、どうぞお楽しみください。
4年生は、総合的な学習の時間にSDGsについて調べたり、活動したりしています。その中で、地球温暖化について学び、今、地球に大変なことが起きていることを知りました。地球に何が起きているのか、私たちに何ができるのかを、この学習発表会で全校児童に伝え、みんなで環境問題に取り組んでいきたいと思います。どうぞ、ご覧ください。
体育の授業で取り組んできた「跳び箱」「マット運動」「縄跳び」の成果を発表します。一人ひとりが技の習得に挑戦し、仲間と励まし合いながら練習を重ねてきました。技の美しさだけでなく、協力してつくり上げる演技の楽しさや、挑戦する姿勢もご覧ください。子どもたちの元気いっぱいの演技に、どうぞご期待ください!
「かげおくり」という遊びを知っていますか。「かげおくり」を楽しんでいた「ちいちゃん」たちですが、だんだん、できなくなってしまいました。国語科で学習した「ちいちゃんのかげおくり」の物語を、場面の様子や登場人物の心の動きが分かるように演じます。じっくりとご覧ください。