3年生消防署見学(2月20日)

3年生は、社会科の学習で消防署見学に行ってきました。

消防署内のいろいろな施設や消防車等の乗り物について、実際に見せてもらいながら、分かりやすく説明していただきました。

     

また、煙の中に入って避難したり、一人一人救急車に乗せてもらったりするなど、貴重な体験をさせていただきました。

大勢の学校は代表の子供だけだそうで、間近でしっかりお話が聞けてしかも全員が体験できてよかったです。

  

灘浦小学校3年生のために、たくさんのことを教えてくださり、本当にありがとうございました!

なわ跳び大会(2月15日)

2月15日(木)、元気もりもり委員主催でなわ跳び大会を行いました。

準備体操を行った後、縦割り班対抗の8の字跳びの競技を行いました。

毎週木曜日に行われる「さわやかスポーツタイム」でどの班も練習を重ね、大会に向けて準備してきました。

本番は、どの班も真剣な表情で回数を重ねていき、一分間で40回を下回る班はいませんでした。

その後、事前に各学年で実施した短縄の個人の部と長縄の団体の部の結果発表を行いました。

各種目の一位が紹介されるだけでなく、平成から続いている歴代記録を塗り替えたことも紹介されました。

毎日給食ありがとう集会(1月30日)

1月30日(火)、元気もりもり委員が毎日給食ありがとう集会を行いました。

はじめに、5、6年生が、栄養教諭と調理員に感謝の手紙を贈りました。

栄養教諭には、毎日栄養を考えた献立を考えてくださることを、調理員には、毎日おいしい給食を調理してくださることへの感謝を綴りました。

次に、学校給食を食べられる幸せを、1~4年生がかるたにして発表しました。

最後に、給食を作るときに調理員が気を付けていることや様々な栄養素のメリットについてクイズ劇で伝えました。