6月11日(木)委員会活動
第1回委員会活動がありました。
それぞれの委員会が、灘浦小学校をよりよい学校にするために、活動内容を話し合いました。
6年生が中心となり、委員会のメンバー全員で1年間協力して活動しましょう。
第1回委員会活動がありました。
それぞれの委員会が、灘浦小学校をよりよい学校にするために、活動内容を話し合いました。
6年生が中心となり、委員会のメンバー全員で1年間協力して活動しましょう。
少年交通指導員委嘱書交付式が行われました。
新型コロナウイルス感染予防のため、放送室で実施しました。
一人一人誓いの言葉を述べました。
1年間よろしくお願いします。
楽しみにしていた給食が始まりました。
飛沫感染防止のため、教職員が配膳を行います。
食事のときは、人と人との間隔をあけて、しゃべらずに、前を向いて食べます。
体育の授業が始まりました。
新型コロナウイルス感染症と熱中症の両方を予防するため、マスクを外す場合は、児童と児童の間隔を2m以上離して授業を行います。
ソメイヨシノ5本とアジサイ2本の植樹を行いました。
成長して、きれいに咲くのが楽しみです。
昨年度に引き続き、アメリア先生に外国語を教えていただきます。クラスのみんなで、一緒に学ぶと楽しいですね。
密を避けながら、休み時間は様々な遊びにチャレンジしています。
竹馬・一輪車・なわとび・フラフープ等。
何でも挑戦しましょう!
灘浦小学校の駐車場で、きときとこども食堂が行われました。
地区の小・中学生を対象に、カレーが振る舞われました。
登校していた児童は、カレーをもらって、帰宅しました。
1日(月) | 登校再開 午前授業(短縮) 安全点検日 交通安全指導 |
---|---|
2日(火) | 午前授業(短縮) |
3日(水) | 午前授業(短縮) 心臓検診 |
4日(木) | 午前授業(短縮) |
5日(金) | 午前授業(短縮) |
8日(月) | 給食開始 |
9日(火) | 県学力調査期間(~12日) |
11日(木) | 委員会活動 |
12日(金) | 児童集金振替日 |
15日(月) | 交通安全指導 |
17日(水) | 尿検査 国語会 |
18日(木) | 尿検査(予備日) 移動図書館 |
24日(水) | 避難訓練(火災) 算数会 |
25日(木) | 1年交通安全教室 ふれあいクラブ(組織づくり) |
先月までの行事予定はこちらからご覧になれます。