2/6(土) なだうらっ子学びフェスタⅡ
「なだうらっ子学びフェスタⅡ」では、生活科や総合的な学習の時間に学んだこと、取り組んだことを保護者の方に発表しました。保護者の方に学習の様子を見てもらう貴重な機会となりました。
「なだうらっ子学びフェスタⅡ」では、生活科や総合的な学習の時間に学んだこと、取り組んだことを保護者の方に発表しました。保護者の方に学習の様子を見てもらう貴重な機会となりました。
「なだうらっ子学びフェスタⅠ」では、生活科や総合的な学習の時間で、これまでに学習したことを他学年に向けて発表しました。
1月20日から「さわやかスポーツタイム」が始まりました。密を避けるため、ステージの上やワークスペース等も使って、なわ跳びをしています。久しぶりの縦割り班での活動に、子供たちの嬉しい表情がたくさん見られました。
練習の成果を発揮しようと、一人一人、集中して書初大会に臨みました。
大雪で3日間臨時休校し、ようやく始まった3学期です。始業式は、コロナウイルス感染予防のため放送で行いました。
子供たちは姿勢正しく座り、校長先生の話を聞きました。
開会式では校長先生の挨拶の後、児童代表が学習発表会への思いを分かりやすく伝えました。
国語科で学習した「くじらぐも」の音読劇をしました。ダンスや歌もがんばりました。
国語科で学習した「お手紙」を登場人物になって、心を込めて音読をしました。
ダンスも元気に踊りました。
3年生で学習した内容をクイズやランキングにして楽しく発表しました。
ハンドベルの演奏もしました。
マット運動や縄跳びなどを一生懸命に発表しました。休み時間に取り組んでいる竹馬やフラフープも披露しました。よさこいソーランでは、全員で心を合わせて力強く踊りました。
音楽科で学習した「いろいろな楽器の音の重なりを楽しむ」を「リボンの踊り」で披露しました。振り付けを取り入れた「紅蓮華」や映画「アラジン」の「ホールニューワールド」も演奏しました。
縄文、平安、鎌倉時代について、調べた事をグループに分かれて、それぞれの特徴を捉え、ユーモアを交えて発表しました。
閉会式では、児童代表が学習発表会でがんばったことや学んだことを堂々と伝えました。
その後、育成会長さんのお話がありました。
灘浦バレーボールクラブは、第39回バレーボール大会(氷見市児童クラブ連盟主催)で3位、いきいき氷見JBCは、第26回ティーボール交流大会(富山新聞社主催)で3位になりました。おめでとうございます!
宇波音頭、女良音頭を家の人と一緒に踊りました。
会場の皆さんとビンゴ大会をしました。
青空の下、のびのびと体を動かしました。
ゴールを目指して、最後まで力いっぱい走りました。
ベストを尽くし、一生懸命走りました。
家の方と手をつないで、なかよくだるまさんをまわりました。
家の方と一緒に大きな波や小さな波を作りました。
親子で長い棒を持って、ひもを飛び越したり、素早くコーンを回ったりするなど全力で駆け抜けました。
鬼滅の刃のオープニングソング「紅蓮華」に合わせて一生懸命踊りました。
ドリブルをしてサッカーボールを運び、集中してシュートを決めました。
上に跳ぶのではなく、またぎ越すことを意識して走りました。
よい姿勢だと勉強に集中できたり、栄養を吸収できたりなどよいことがたくさんあることを、養護教諭から学びました。