3/17(火)令和元年度 卒業証書授与式
☆卒業生入場
☆卒業証書授与
☆喜びの言葉
☆卒業生
☆門出の式
3月17日(火)
臨時休校の中、6名の児童の卒業式を行いました。保護者の皆さんや教職員で、来賓の皆様や在校生の分も、心をこめて祝いました。
☆卒業生入場
☆卒業証書授与
☆喜びの言葉
☆卒業生
☆門出の式
3月17日(火)
臨時休校の中、6名の児童の卒業式を行いました。保護者の皆さんや教職員で、来賓の皆様や在校生の分も、心をこめて祝いました。
地域の先生は、花の生け方を、いつも丁寧に教えてくださいました。
クラブの最後の日、1年間の感謝の気持ちをこめて色紙のプレザントを先生に渡しました。
個人の部では、一人2種目に出場し、1分間で何回跳ぶことができるか挑戦しました。
団体の部では、縦割り班ごとに、長縄跳びの8の字跳びに挑戦し、1分間にとんだ回数を数えました。
みんなあきらめずに、最後までがんばりました。
1・2年生は「生活科」で、できるようになったことや活動したことについて発表しました。
3~6年生は「総合的な学習の時間」で調べたことや自分の意見を分かりやすく発表しました。
緊急時に、子供たちが安全・確実に下校できるように「引渡訓練」を行いました。
9.8㎏の大きなぶりが、山口さんによって、あっという間にさばかれました。新鮮なぶりのおいしさに、子供たちは大喜びでした。氷見市の魅力を体感することができました。
1・2年生は硬筆、3~6年生は毛筆で書初大会を行いました。各教室で気持ちを集中して清書しました。
各学年の代表が2学期を振り返って、がんばったことや心に残っていることを発表しました。
また、健康委員会の子供たちが、冬休み中の健康な過ごし方について分かりやすく発表しました。
来年度入学予定の6名の園児と一緒に、ランチルームで給食を食べました。
4月から毎日一緒に過ごします。楽しみですね。
人権週間の意味について学んだ後、「ホットカードの交換」や「じゃんけん列車」を行い、心温まる時間を過ごしました。
2・3年生による詩の朗読発表も行われました。