なわとび大会週間4日目*動画あり

今日は「なわとび大会週間」4日目です。

個人の部の最後は「二重とびチャンピオン戦」です。挑戦したい子供たちが体育館に集まり、最後の1人になるまでとび続けます。

◇中休みは下学年(1~3年生)の部です。その様子を動画で紹介します。(途中でとまることがあります。ご了承ください)

1位は2年生の男の子でした!おめでとう(^_^)v

友達がかけよって「おめでとう~」と声をかけている姿が印象的でした。

◇昼休みは上学年(4~6年生)の部です。先生も参加しています。その様子を動画で紹介します。

1位は4年生の女の子でした!おめでとう(^_^)v

どちらも、最後の1人になるまで、白熱した戦いでしたね~。(右から1位、2位、3位)

明日はいよいよ最終日。縦割班対抗の大なわとび大会です。どの班が優勝するでしょうか。

5年生の力でグラウンド整地作業!

グラウンドの出入り口付近の土がぬかるだ状態になっているため、新しい土を入れ、整地する作業をしました。がんばってくれたのは5年生です。

スコップ片手に、一生懸命働いてくれました!

さすが4月から最高学年になる子供たちです。

たくましい姿に嬉しくなりました(^_^)v

なわとび大会週間3日目

今日は「なわとび大会週間」3日目です。

個人の部で、「二重とび」にエントリーした子供たちが挑戦しました。

「二重とび」は学年関係なく25秒間とび続けることが条件で、成功したら自分の縦割り班に高得点の5ポイントが入ります。

朝から多目的ホールで練習している子供の姿も見られ、「成功したい!」という子供の思いが伝わってきました。

中休みは下学年の部です。25秒間跳び続けるためには、40回以上は跳ばなければいけません。

25秒終了のブザーが鳴り、成功した子供は思わずガッツポーズ!下学年は4人が成功しました(^_^)v

昼休みは上学年の部です。さすが上学年。9人が成功しました(^_^)v

跳び終わって友達とハイタッチ!!

明日は、二重とびチャンピオン戦です!誰が1位になるでしょうか。楽しみです。

なわとび大会週間・2日目

金曜日から始まった「なわとび大会週間」。今日は2日目です。

個人の部で、「あやとび」と「交差とび」にエントリーした子供たちが挑戦しました。

成功したら自分の縦割り班にポイントが入るので、気合いが入っています。

自分がエントリーしていなくても、友達の頑張りを応援しようと体育館には子供たちが集まってきました。

「あやとび」は下学年は30秒、上学年は1分間とび続けること。「交差とび」は全学年も30秒とび続けることがクリアの条件です。

中には、惜しくもあと1秒で引っかかってしまった子供も・・・(>_<)

達成できた子供たちにみんなで拍手!!

明日の種目は二重とびです。がんばりましょう(^_^)v

 

1 66 67 68 69 70 195