卒業に向かって(6年生合唱指導・1年生首かざり渡し*動画あり)

もうすぐ3月。学校では、卒業に向かって歩み始めています。
3時間目には、6年生対象のアウトリーチ事業2回目の合唱指導がありました。
1回目の合唱指導から3週間、6年生は教えていただいたことをもとに、繰り返し練習してきました。
確実に上達している子供たち。先生からはさらに細かい部分の発声の仕方について、たくさん教えていただきました。
来週が最後の合唱指導です。6年生はさらに課題をもってがんばります。

給食の時間には、1年生が6年生の教室に出向き、卒業を祝う会の時にかける首飾りを渡しました。
「縦割班では、やさしく掃除の仕方を教えてくださってありがとうございました」「握手してください」など、お世話になった気持ちを上手に伝えるができました。手作りの首かざりは、6年生の似顔絵が描かれていて、1年生の思いが込められています。6年生は、はにかみながら嬉しそうに首飾りをかけてもらっていました。

6年生は少しずつ卒業を意識するようになってきているようです。
1年生の皆さん、ありがとうございました。明後日の祝う会が楽しみですね(^_^)