体力つくり(朝活動)
今日の朝活動は「体力つくり」でした。
バランス運動、筋力トレーニング、なわとびの3つに取り組みました。
<バランス運動>
<筋力トレーニング>
<なわとび>
朝から体を動かして体も頭もシャキッとしました。
今日も1日がんばりましょう!!
今日の朝活動は「体力つくり」でした。
バランス運動、筋力トレーニング、なわとびの3つに取り組みました。
<バランス運動>
<筋力トレーニング>
<なわとび>
朝から体を動かして体も頭もシャキッとしました。
今日も1日がんばりましょう!!
今日は雨の1日でした。
子供たちはどんなふうに過ごしていたのか、昼休みの様子を紹介します。
保健室には保健委員が集まって委員会の仕事をしていました。
多目的ホールでは・・・
下学年がなわとびやとび箱をしていました。
各学年の教室をのぞいてみました。
◎1年教室
折り紙をしています。読書をしている人もいますね。
◎2年教室
年長さんを招待して生活科で作ったおもちゃを使った集会を開くための準備をしていました。縄跳び練習をしている人もいます。がんばっていましたよ。
◎3年教室
タブレットを使って係の仕事をしているそうです。
◎5年教室
それぞれの課題に取り組んでいます。読書をしている人もいますね。
◎6年教室
なんと、みんな勉強をしています!!
プリントの直しをしているそうです。友達と教え会う姿も見られました。
よーく見ると1年生が2人遊びにきています。
体育館では・・・
4年生がバドミントンを、5年生がバスケットボールをしていました。
一人一人が思い思いの活動をしていた昼休みでした。海峰キッズは今日も元気いっぱいでした。
ちなみに今日も欠席は0人でした(*^o^*)
5年生が総合的な学習の米作りでお世話になった地域の方を招待して集会を行いました。
まずは収穫したお米をたいておにぎりを作りました。
いろいろなお話をしながらおにぎりを作って食べました。
地域の方は三角おにぎりを作るのがとても上手でしたよ。
次は場所をランチルームに変えて、これまで学習してきたことを発表したり、ゲームをして楽しんだりしました。
これはオリジナル福笑いです。
上手にできたかな?
お米カルタもしました。これは5年生がオリジナルで作ったものです。
地域の方は楽しんでくださったでしょうか。
最後は感謝のお手紙をお渡ししました。
お二人のおかげで田植えから稲刈りまで貴重な体験をすることができました。そしてお米のことをたくさん知ることができました。
本当にありがとうございました。
今日のために前からいろいろと準備や練習をしてきた5年生の皆さん、今日の集会で感謝の気持ちを伝えることができてよかったですね(*^o^*)
図書委員会が企画した「本のよさを知ろう集会」が行われました。
読書クイズや、委員会の子供たちによる読み聞かせなどがあり、とても楽しい集会となりました。
まずは始めの言葉
クイズは低学年、中学年、高学年向けの3種類があり、みんなが楽しめるように工夫されていました。
縦割り班に分かれてみんなで相談しながら答えをホワイトボードに書きました。
読み聞かせは3人で協力して行っていました。みんなこれまでの練習の成果を出して上手に読んでいました。
聞いているみんなも本の世界に入り込んでいました。
図書館司書の先生による「おすすめの本紹介」です。
「読んだことあるよ!」という子供たちの声も聞かれました。
図書委員会の担当の先生のお話もありました。
先生が子供の時大好きだった本についてお話してくださいました。
夢中になりすぎてついつい夜更かししてしまった、というエピソードもありました。そんなに夢中になれる本に出会えたのは幸せですね。
※注意 よい子は早寝をしましょうね(*^o^*)
最後は終わりの言葉
今日はとても楽しく、いろいろな本について知ることができた集会でした。
企画、準備をしてくれた図書委員会の皆さん、ありがとうございました。
明日は図書室に来る子供たちが増えるかもしれませんね。
6年生が総合的な学習の時間に、隣接する保育園を訪問し、園児と交流してきました。
そのときの様子をプログラムにそって紹介します。
1 自己紹介
好きなものや得意なことを話しました。
2 名札作り
名前を聞いて園児に名札を作ってあげました。
3 おんぶじゃんけん
6年生におんぶされて園児もとってもうれしそうですね。
終わったあとにはシールのプレゼント!
4 〇✕クイズ(海峰小学校についてのクイズです)
何問正解できたかな?
5 ランドセル体験
6年生のランドセルを実際に背負ってみました。
中に入っていた教科書を見て園児は興味しんしんの様子でした。
6 ぬり絵と折り紙のプレゼント
みんなに喜んでもらえて6年生も温かい気持ちになりました。
6年生は今日のために何日間も準備をしてきました。
園児の笑顔をたくさん見ることができてよかったですね。
6年生にとっても園児にとっても、とても楽しい時間になったようです(*^o^*)