きれいに咲いてね!チューリップ(1・5年)

来年の春に向けてランチルーム横の花壇にチューリップの球根を植えています。花壇が大きいので、全校児童で協力しています。
昨日は1年生と5年生が一緒に植えました。

みんな真剣に説明を聞いていますね。
 

いよいよ植えていきます。花壇が大きいので大変です。
1年生に優しく教えてあげる5年生の姿がたくさん見られました。
   

春になったら何色の花が咲くのかな?
植えるのは少し大変だったけれど、きれいな花が咲くのが今から楽しみですね(*^o^*)

3校合同オンライン(3年)

3年生がオンラインで3校の交流を図りました。

       

はじめに自己紹介をしました。
名前と、好きな〇〇を大きな声で言いました。

その後にそれぞれの学校の紹介をしました。質問タイムもあり、盛り上がりました。
自分たちの学校のことをしっかり伝えることができました。2つの学校のこともよく分かりましたね。

とても楽しい時間になりました(*^o^*)

プログラミング(5・6年)

5年生と6年生がMbot2を使ってプログラミングの学習をしました。
<6年生>
6年生は2限に行いました。
最初に説明を聞きました。
今日の学習は、床に広げた地図上で、目的地を決めてそこに車を動かしていくというものです。

 

みんな一生懸命頭を使ってプログラムを組んでいます。
   

プログラム通りに動く車の様子です。(動画を見てください)
病院まで行くようにプログラミングしました。
DSCN5047

<5年生>
5年生は4限目に行いました。
説明を聞きました。

実際にやってみました。
  

オンラインでの交流(4年)

4年生がオンラインで隣の学校の4年生と交流しました。

最初に自己紹介をした後、お互いに自分たちの学校のことをクイズにして紹介し合いました。

まずは海峰小学校のことをクイズにして出題しました。
    

次は相手の学校のクイズに答えました。
   

難しい問題もありましたが、ヒントももらえてちゃんと正解できました!

とっても楽しい交流になりました。

歯ブラシチェック(保健委員会)

28日(木)、29日(金)の給食時に保健委員の子供たちが各教室を回り、歯ブラシチェックを行いました。
       

保健委員の子供たちは一生懸命チェックしていましたよ。

歯ブラシの毛先がぼさぼさだと磨きづらく、せっかく歯みがきしても汚れがとれません。
1か月が交換の目安です。

ぼさぼさだった人には「歯ブラシ交換カード」が渡されます。

もし、お子さんがこのカードをもらってきたら新しい歯ブラシに交換をお願いします。

1 21 22 23 24 25 195