宿泊学習 おいしい夕食
6年生の集合写真。
カメラに向かって「はいチーズ!」
手には何を持っているのかな?
ディスクゴルフといかだの活動を終え、夕食の時間です。
おいしそう。夜の活動に向けてしっかり食べておかなくちゃ。
みんな元気そうで安心しました。
この後の夜の活動は明日アップします。
お楽しみに~。
6年生の集合写真。
カメラに向かって「はいチーズ!」
手には何を持っているのかな?
ディスクゴルフといかだの活動を終え、夕食の時間です。
おいしそう。夜の活動に向けてしっかり食べておかなくちゃ。
みんな元気そうで安心しました。
この後の夜の活動は明日アップします。
お楽しみに~。
午後の活動は「いかだ」です。
心配していた雨も今のところまだ大丈夫で、予定通りの活動を行っています。
本日5・6年生が国立能登青少年交流の家での宿泊学習に出発しました。
玄関前での出発式
「たくさんの体験をしてきます。行ってきます。」
みんなに見送られながらバスに乗って行きました。
「行ってらっしゃ~い」
能登青少年交流の家での入所式
午前の活動はディスクゴルフです。かご(?)をめがけてフリスビーを投げます。
「えいっ!!」
うまく入るかな?
午前の活動を終え、昼食タイム。
お弁当、おいしいね。
「午後の活動もがんばるぞ!」
夏休み中はお休みしていた海峰日記、今日から再開します!
「夏休み中うれしかったこと」~始業式で全校児童に伝えました~
先生方は、研修で出張にでかけたり、学校で仕事をしたりしていました。学校では学童に来ている子供たちと会う機会がよくありました。帰る時、玄関を出て駐車場に向かう途中、毎回必ずと言っていいほど学童の部屋の窓から1年生のある男の子が顔を出します。そして、「〇〇先生さようなら」と元気いっぱい笑顔であいさつをしてくれました。とてもうれしい気持ちになって、気持ちよく帰ることができました。きっとこの子供は学童の部屋で、「そろそろ先生たちが帰るころだな」と気にかけてくれていたのではないかと思います。そう考えると、なおさらうれしい気持ちになります。
2学期も子供の行動や言動の裏にある「思い」を大切にしながら教育活動を進めていきます。
さて、2学期の始業式はオンラインで行いました。
3つの目当てを話しました。頭文字は「だ・っ・しゅ」(ダッシュ)です。
だ・・・誰にでもあいさつしよう。友達、先生、家族、お客さん、地域の人にいつでもどこでもあいさつしよう。
つ・・・強い体をつくろう。マラソン大会に向けて体力をつけよう。規則正しい生活をしよう。
しゅ・・集中して学習に取り組もう。45分間集中して学習しよう。勉強するときは勉強に集中、遊ぶときは遊びに集中。めりはりをつけて学校生活を送りましょう。
3つの目当てを意識して、1年で一番長い2学期を走り切りましょう!と話をしました。
2学期もどんな成長を見せてくれるかとても楽しみです。
どうぞよろしくお願いします。