お昼休みの様子から

今日は、子供たちのお昼休みの様子を紹介します。
海峰小学校の子供たちは、天気の良い日には外で遊ぶ子供がとても多いです。
遊具で遊んだり、サッカーをしたり、鬼ごっこをしたりと遊びはいろいろです。
同じ学年で遊ぶこともあれば、異学年で遊んでいる子供もいます。
時間があれば、先生たちも一緒に遊んでいます。(先生方も体力勝負です!)
遊びを通して相手のことを考えたり、問題が起こったら自分たちで解決したりする経験を積むことで社会性を身に付けていきます。
子供たちの遊んでいる様子を紹介します。
〇体育館でドッジボール、バドミントン

〇多目的で椅子取りゲーム?ピアノ演奏

 

〇教室でけん玉

〇委員会の仕事

〇グラウンドでサッカー、遊具

では、来週の月曜日、元気に会いましょう!

朝活動の様子から

今日は暖かい春の陽気になりました。でも黄砂が飛来しているため、午前中は外での活動を控えることにしました。

海峰小学校の朝活動は月・水・金曜日は縦割り清掃で、火・木曜日は読書や学習、体力つくりの活動を行います。

今日は朝活動の様子をのぞいてみました。

1年生 読書タイム

2年生 1学期のめあてカード記入

3年生 読書タイム

4年生 漢字ドリルタイム

5・6年生はランチルームに集まって、新しい縦割り班の清掃役割分担を考えていました。

高学年になると、下の学年がどのように活動したらよいか考えなければなりません。

先生に決めてもらうのではなく、自分たちでよりよい班になるよう考え、行動に移すことが大切です。高学年の子供たちの話を聞く視線が真剣でとても頼もしく感じました!(^^)!

小規模校だからこそ育つ教育活動をこれからも充実させていきます。

令和5年度入学式

お待たせしました!
ホームページ更新の不具合がようやく解消し、今日から海峰日記を再開します(*^^)v

今年度最初の「海峰日記」は、入学式と交通指導員委嘱書交付式の子供たちの様子を紹介します。
4月7日(金)に6名の1年生が入学してきました。
体育館に入場してきた1年生は、少し緊張した様子。それでも担任の先生から名前を呼ばれると、「はい!」と元気よく返事ができましたよ。
話を聞いている時の姿勢もよくてとても立派でした!
6年生の代表児童が歓迎の言葉を述べてくれました。長い文をしっかり覚えて堂々と発表していました。さすが最高学年!


入学式の後は、6年生の交通指導員4名に委嘱書を交付しました。
阿尾駐在所の方にしっかりと誓いの言葉を述べました。6年生がとてもたくましく見えました。
今年も無事故で元気に過ごせることを願っています。

これで全校児童56名が揃い、令和5年度がスタートしました。
全教職員で「子供たちを見守り、寄り添い、育てる」ことを大切に日々の教育活動に取り組んでいきます。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

1 109 110 111 112 113 195