中休みの様子・1年生が校長室探検!

今日は雨模様。こんな日は体育館がにぎわいます。

中休みに体育館に行ってみると、1~3年生の使用時間でした。

3年生はみんなでドッジボール、2年生はボールを使って遊んでいる子供が多いようです。

1年生も肋木に登ったり、ボールで遊んだりしていました。

4年生以上の子供たちは、教室でけん玉遊びやじゃんけんをしていました。

中には委員会の仕事で、手洗い場の石鹸液の補充をしている6年生もいました。さすがですね~。

そして、4時間目に1年生が校長室探検に来てくれました(^_^)

掛け軸を見て「これはだれか書いたのですか」とか、文鎮をみて「これは何に使うのですか」など、インタビューがとても上手にできました。

インタビューで聞いたことは、しっかりメモをとっていました。

「この椅子に座ってもいいですか」と聞かれたので、最後にみんなでソファーに座って記念撮影をしました。

1年生の皆さん、またいつでも来てくださいね(*^^)v

 

 

春みつけ

海峰小学校は校舎の周りに築山があり、下学年の子供たちが「春みつけ」の活動を行うのに適しています。

今日は3年生が外へ出て、タンポポやハルジオンなどをスケッチしていました。

また、生き物を探している子供たちは、ダンゴムシを見つけて手のひらにのせ、丸まるダンゴムシで楽しんでいました。

植物や生き物をスケッチすることで、花や動物の細かいつくりに目を向けることができます。

植物や虫などに直接ふれ、不思議なことをたくさん見つけてほしいです。

今年度初めての学習参観

     今日は令和5年度初めての学習参観がありました。

新年度がスタートして約3週間。子供たちが頑張っている様子を保護者の皆さんに参観していただきました。

子供たちは最初は緊張した様子でしたが、時間が経つにつれ、普段の学習のような雰囲気になって学んでいました。発表や音読の声がとても聞き取りやすく、自信をもって発言している姿を見て、とても嬉しく感じました。

保護者の皆様、学習参観、育成会総会、学級懇談会と慌ただしい半日になりました。

ご来校ありがとうございました(^_^)

外国語の学習がんばっています!

3年生以上になると、外国語の学習が始まります。

3、4年生は外国語活動として週に1時間、5、6年生は外国語科として週に2時間学習します。

今日は、6年生と3年生の学習の様子をのぞいてみました。

6年生は自己紹介で自分の好きなものやなりたい職業など、とても上手に発表していました。

ジェスチャーを付けながら英語でスピーチしたり、発表したいことを英語で書いたりと随分レベルアップした英語を学んでいました。

3年生は初めての外国語活動です。最初は世界のいろんな国の挨拶を学んでいました。

インドや中国、アメリカなど、国によって違う言葉をALTの発音を聞きながら声に出していました。

外国語の発音に慣れる段階として3年生は学びます。

どちらの学年も楽しく学んでいる様子が印象的でした( ^)o(^ )

 

朝の体力つくり開始!

毎週木曜日の朝活動は、「体力つくり・全校遊び」です。

今日は、1か月後に開催される運動会に向けて30mダッシュをしました。

スタートで大切なポイントを指導しながら練習しました。

「しっかり静止すること、左右交互の手と足を前に出して構えること」なのですが・・・

少しでも早くスタートしたい気持ちがあって、なかなか静止ができないようでした(-.-)

1年生も元気よく走っていましたよ!(^^)!

   

15分間の短い時間ですが、先生方も一緒に走ってさわやかな1日のスタートになりました。

寒暖差が激しい天気がしばらく続きそうです。暑い日はしっかり水分補給をして熱中症対策をします。各家庭で予想気温を見ながら水分調整をお願いします。

1 95 96 97 98 99 167