いよいよ運動会!

今日は雨模様の一日です。

これまで運動会の練習を頑張ってきた子供たちにとっては、体を休める1日になりました。

「明日運動会だ~。緊張してきた」という子供の声も聞かれました。

子供たちがわくわくしている様子が表情や言葉から伝わってきます(*^^)v

教室の廊下には、全校児童が書いた「運動会の目当て」が掲示してあります。

どの子供も、思いや願いをもって運動会に臨みます。

保護者のみなさんに読んでいただく機会がないので、全校児童の目当てカードを画像で掲載します。

自分のお子さんの目当てはどれでしょうか。直接聞いてみてくださいね。

【1・2年生】

【3・4年生】

【5・6年生】

ご飯党?パン党?

昨日に続いて、今日もとても暑い1日になりました。

昨日の運動会予行がとても上手だったので、今日の練習はできるだけ短時間で集中して行うようにしました。子供たちが元気に過ごすことが何よりも大切です。

元気な体をつくるためには、まず給食を残さずしっかり食べることです。

今日は、給食の時間に各教室をのぞいていました。

木曜日は週に1回のパンの日です。

「ご飯とパンのどちらが好きですか」と各教室で聞いてみると、約4割の子供が好きと答えました。

意外に多いなと思ったのは、私がご飯党だからでしょうか。

また、4年教室では、食事中に電子黒板のタイマーが動いていました。タイマーの時間ちょうどに食べ終われるように時間を意識して食べているということでした。

理由を聞いてみると、すごく早く食べ終わってしまう子供がいるからだそうです。なるほど~。

明日は1日雨模様なので、体を休める1日になりそうです。(頭は休めませんよ。しっかり学習しましょう(*^^)v)

家でもバランスのよい食事をとって、土曜日の運動会では体調万全で臨めるようにしましょう。

暑さに負けず、運動会予行!

今日は30度を超えるとても暑い日になりました。

運動会の予行の熱中症対策として、全員がテントの下で控えること、水分補給をこまめに取ることを大切にして進めました。

暑い中でも、子供たちは元気いっぱいで運動会の予行に臨みました。

今日の予行では、本番と同じように進める競技もあれば、出入りだけの競技もあります。

4年生以上の係の児童にとっては、本番での動きを確認するためにとても大切な予行です。

また、今日の予行には、保育園児やつまま園の方が数名参観に来てくださいました。

子供たちの応援合戦を観たつまま園の方が

「元気もらったわ~。長生きできそうやわ。うれしかった。ありがとう」

とおっしゃってくださいました。

予行の最後の競技は、今年から実施する全校リレーです。本番同様に行いました。

バトンを落としたり転んだりした場面もありましたが、最後まで一生懸命に走り、見ごたえのあるリレーでした。本番は接戦になりそうでとても楽しみです(*^^)v

20日の天気予報は曇りのち晴れ。予定通り開催できそうです!

ご家族や地域の方に、精一杯頑張る海峰っ子56名の姿をお見せします( ^)o(^ )

運動会予行に向けて

今日の6時間目には5,6年生が明日行われる運動会の予行に向けてテントの準備をしました。

2人組のペアになり、プレハブ雑庫から重たいテントを一生懸命運んでいました。

テントの立て方を先生から教えてもらい、考えながら組み立てていました。これも「考える力」を育てる大切な学びだなと感じました。

みんなで協力し合って5張のテントを組み立てることができました。

学校行事は高学年児童の準備があって成り立ちます。このような機会を通して、「参加する行事」から「自分たちでつくり上げる行事」へと意識が変わっていきます。

高学年児童、よく頑張っています!(^^)!

運動会全体練習開始!

今日から、運動会の全体練習が始まりました。

3時間目には開・閉会式の練習、4時間目には全校リレーと応援合戦の練習をしました。

全校児童が集まって練習するのは初めてなのですが、姿勢や動きはとてもしっかりできていました。

6年生が事前に何度も練習し、全体練習に臨んでいるからなのだろうと、見ていて感じました。

最高学年としての自覚が生まれ、とてもよく頑張っている6年生の姿に嬉しさと頼もしさを感じました。!(^^)!

下学年はリレー練習をしました。子供たちの応援の声が響き合い、とても盛り上がりました。

本番はどっちが勝つのでしょうか~。

最後に応援合戦の練習をしました。今年から1~4年生も参加します。

6年生が中心になって大きな声を出し、元気いっぱいの応援でしたよ( ^)o(^ )

よくここまで仕上げましたね~。本番がすごく楽しみです。

睡眠はしっかりとって元気よく1週間過ごしましょう!!

 

1 92 93 94 95 96 167