運動会に向けての各団の応援合わせ

5月8日(木)

運動会に向けて各団で初めての応援合わせを行いました。

 

赤団

ランチルームの方から元気な応援歌が聞こえてきました。

1~4年生も5・6年生の元気な声に鼓舞され、職員室まで聞こえるくらいの大きな声で応援歌を歌っていました。

 

白団

多目的ホールから、子供たちなら知っている馴染みある歌に合わせた応援歌が聞こえてきました。

応援歌に振りも付けて練習しました。

5・6年生が中心となり、下学年に教えたり、一緒に声を出したりする姿がみられ、これからの運動会が楽しみになりました。

5・6年 小中乗り入れ授業

5月7日(水)

北部中学校の先生を小学校に招き、ハードル走のこつを教えてもらいました。










「ハードルの上に空き缶があると思って、その空き缶を蹴るイメージで足を前に出すといいよ」などとポイントを教えていただき、練習しました。

今日、中学校の先生から教えていただいたことを生かして、運動会や連合体育大会に向けて練習していきたいと思います。ありがとうございました。

3年 マコモタケ苗植え

総合的な学習の時間で3年生は、マコモタケの栽培をします。

5月7日(水)
北八代の田んぼでマコモタケの苗植え体験をしました。

少し肌寒さは感じましたが、今日は天候もよく、絶好の苗植え日和でした。

毎年、教えてくださる地域の方から植え方の説明を聞きました。

初めて田んぼに入る子供がほとんどの中、足を取られて動けなくなったり、

転倒してしまったりする子供もいましたが、田んぼの中では、とても楽しく活動できました。




最後に、地域の方や手伝ってくださったJAの職員さんに、マコモタケの成長や世話について

疑問に思うことをいくつか質問しました。
マコモタケを育てるには、人の手でまめに世話をすることが大切なのだと知りました。

これから3年生みんなで力を合わせて、美味しいマコモタケを育てていきます!

5月1日 運動会の結団式

5月1日(木)

運動会に向けた結団式を行いました。今年のテーマは「パワー全開 海峰キッズ! 走って とんで 優勝目指せ!」です。

赤団・白団それそれに気持ちを一つにし、運動会への意気込みが伝わってきました。

これからの練習を通して、仲間と力を合わせる楽しさや、最後まであきらめずにやりぬく大切さを学んでほしいと思います。

当日、全力で輝く子供たちの姿にご期待ください。

 

赤団

赤団は、団長の力強い言葉に、子供たちの気持ちも高まり、会場には赤団らしい熱気が広がっていました。練習でも本番でも、仲間と心を一つにして、力を発揮してくれることを期待しています。

 

白団

白団は、「あきらめずに挑戦し続ける強さ」を胸に、結団式で気持ちを一つにしました。粘り強さと優しさで、運動会を盛り上げてくれることを楽しみにしています。

 

 

 

 

3/24 修了式

3/24 令和6年度の修了式を行いました。

はじめに、3学期にがんばったことを発表しました。
    

勉強や縄跳び等がんばったことだけでなく、来年度に向けての意欲を発表した児童もいました。
とても頼もしく感じました。

次に校長先生から修了証が渡されました。
 

校長先生からは学校を体にたとえて健康でいることの大切さについてお話がありました。

令和6年度ももうすぐ終わります。
海峰小学校ではみんなの笑顔や真剣にがんばる姿をたくさん見ることができました。
令和7年度も、すばらしい1年になることを願っています。

4月8日にみんなに会えることを楽しみにしています(*^o^*)

1 4 5 6 7 8 167