雪遊び(1・2年)

1・2年生が体育の時間と休み時間に雪遊びをしていました。

         

真っ白な新雪の上で寝転んだり、みんなで足跡を付けたりして思い思いに雪を楽しんでいました。
だ~れも歩いていない雪の上に足跡を付けるってとっても楽しいよね(*^o^*)
大きな雪だるまも作りました。

こんなに寒いのに外から帰ってくる子供たちは汗をかいていました。
海峰キッズ、やっぱり今日も元気いっぱいです(*^o^*)

あとしばらくは雪遊びを楽しめるね!!

クロスカントリースキー

火曜日からの大雪。
除雪や雪道の運転など大変ですが、子供たちはその雪を満喫しています(*^o^*)

今日は3~6年までがクロスカントリースキーを楽しみました。
<1限 4年生>
     

<2限 3年生>
   

<3限 5・6年生>
      

時折、晴れ間ものぞいて気持ちのよい天気でした。

海峰キッズはいつも元気100%です!!

合唱指導(6年生)

今日、卒業式に向けて6年生の合唱練習がありました。
合唱の講師の方に来ていただき、丁寧に分かりやすく指導をしていただきました。

   

音程の確認はもちろん、声の出し方や姿勢までとても楽しく分かりやすく指導してくださいました。
子供たちの歌声はご指導前と後では全然変わったように聞こえました。

先生の明るく楽しい雰囲気に魅了され、あっという間に時間がきてしまいました。

卒業式で歌う歌は「一歩」です。
当日、気持ちをこめて歌えるようこれからも練習をがんばっていきます(*^o^*)

6年生の保護者のみなさん、卒業式当日の6年生の歌声を楽しみにしていてくださいね。

学習参観

学習参観の様子を紹介します。

<1年生>
「かいほうキッズ おくちしらべ!」
歯垢の染め出しを行い、家の方と一緒に正しい歯みがきの仕方を確認しながら歯をきれいにしました。
       

<2年生>
「なかよく にこにこあそぼうの会」
風やゴムの力で動くおもちゃコーナーを親子で回って楽しみました。
       

<3年生>
「ありがとうパーティーに向けて」
リンゴやマコモタケでお世話になった地域の方を招いて行うパーティーに向けて、楽しんでもらえる方法をみんなで考えました。
     

これまで考えてきたことをさらにパワーアップさせるために、みんなで話合いをしたり、練習をしたりしていました。
替え歌を歌う練習をしていました。みんなで考えた歌詞はとてもすてきでした(*^o^*)
きっと喜んでいただけると思います。

<4年生>
「二分の一成人式」
子供たちが自分たちで考え、準備した会でした。家の方と一緒に楽しんだり、楽器の演奏をしたり、感謝の手紙を渡したりしました。
       

感謝の手紙をもらった家の方は、うれしさと共に子供たちの成長も感じたのではないでしょうか。
心温まる素敵な会でした。

<5年生>
「もう一つの物語」
お気に入りの物語を自分で書き換え、発表しました。
     
クイズも取り入れながら楽しんでもらえるように発表していました。

<6年生>
「今、私は、ぼくは」
将来について自分が考えていることをスピーチしました。
   

あらかじめそれぞれがタブレットを使ってまとめておいたものを電子黒板で示しながらスピーチをしました。
友達の思いを聞いて、子供たちはどんなことを思ったのでしょうか。また、家の方はどんなふうに感じたでしょうか。

給食集会

今日、給食集会がありました。

その様子をプログラムに沿って紹介していきます。

1 始めの言葉

2 手紙発表
 いつも給食のお世話をしてくださる学校の職員の方に感謝の手紙を読んで渡しました。
   

3 給食委員による劇
 

劇の中にはクイズもあり、楽しみながら食事のマナーや栄養について学ぶことができました。

4 豆つかみゲーム
お箸で豆をつかんで違う皿に移すゲームです。縦割り班でのチーム対抗戦です。一人30秒ずつ頑張りました。
   

みんな真剣にがんばりました!!
優勝は2班でした。「おめでとうございます」

5 インタビュー
 

1年生も自分の思ったことをしっかり発表してくれました。

6 先生のお話
 給食担当の先生から「嫌いな物でも「まずい」「苦手!」などと言わないで前向きな言葉を言いながら食べることを心がけましょう」という話をしていただきました。
何事も気持ちのもち方がとても大切ですよね。

7 終わりの言葉

今日はとっても勉強になった上に、とっても楽しい集会でした。
今日までずっと準備をしてきてくれた給食委員会のみなさん、本当にありがとうございました(*^o^*)

1 4 5 6 7 8 162