外国語活動(1年生)
1年生はALTと一緒に外国語の勉強をしました。
まず、ALTの自己紹介を聞きました。
そのあと、簡単な挨拶の練習をしました。
一人一人違ったキャラクターのカードをもらい、そのカードを持って「Hello.I’m〇〇」と挨拶をしていきました。
笑顔がたくさん見られ、みんなとっても楽しそうでした(*^o^*)
1年生はALTと一緒に外国語の勉強をしました。
まず、ALTの自己紹介を聞きました。
そのあと、簡単な挨拶の練習をしました。
一人一人違ったキャラクターのカードをもらい、そのカードを持って「Hello.I’m〇〇」と挨拶をしていきました。
笑顔がたくさん見られ、みんなとっても楽しそうでした(*^o^*)
3年生が、この一年間総合的な学習でお世話になった地域の講師の方をお招きして感謝集会を行いました。
自分たちの感謝の気持ちを伝えようと、今日まで一生懸命練習や準備をしてきました。
まずは拍手でお出迎え!
始めの言葉の次は手作りカルタをして楽しみました。
カルタは今年1年の総合的な学習を振り返って子供たちが作りました。とっても楽しいカルタになっていました。
次に劇をしました。
タイムマシンに乗ってマコモタケを植えたとき、リンゴの摘果を行ったとき、収穫したときに戻り、そのときにあったことを振り返っていきました。
収穫したときはうれしかったね!
「収穫したマコモタケで料理を作ってみたよ」「リンゴは甘くておいしかったよ(*^o^*)」など、そのときの気持ちを思い出しました。
次は歌です。替え歌を作ってみんなで歌いました。
この歌も何日も練習しました。
工夫した歌詞もすてきでしたが、みんなの心がこもった歌声にとても感動しました。
次にみんなで作った「思い出アルバム」を贈りました。
最後にお二人から感想を言っていただきました。
会の終わりはみんなで「はい、チーズ!」
最高の笑顔です!!
感謝の気持ちを伝えることができてみんな満足そうでした(*^o^*)
地域の方もとても喜んでくださいました。
感謝集会 大・大・大成功ー!!
3・4年生を対象に読み聞かせがありました。
薮田地区に伝わる「垂る姫伝説」のお話を聞かせていただきました。
垂姫と海人との恋のお話でした。
子供たちは真剣に聞き入っていました。
その後はリボンづくりをしました。
好きな色のリボンやレースを選んでオリジナルのリボンの飾りを作りました。
最後にみんなで体操をしました。
盛りだくさんの45分間になりました。
1年生が国語科の「もののなまえ」の学習で学んだことを生かしておみせやさんを開きました。
お客さんは校長先生と6年生のお兄さん、お姉さんです。
「でんきや」「やおや」さんなどたくさんのお店がありました。おもしろいものでは、「木や」さんもありましたよ。お店には「さくら」や「うめ」などが売っていました。
お客さんにとっても、1年生にとってもとても楽しい時間になりました(*^o^*)
今日は全校児童の給食の様子を紹介します。
今日の献立は
ごはん、牛乳、さけの塩こうじ焼き、茎わかめのきんぴら、具だくさんじる、牛乳プリン でした。
バランスのとれた献立を考えてくださる栄養教諭の方、おいしく調理してくださる調理員さん、運んでくださる給食センターの職員の方、そして食材となる野菜やお肉、牛乳などの生産農家や漁師さん、みんなに感謝しながらおいしくいただきましょう。
たくさん食べて大きく成長してね(*^o^*)