2年校外学習「阿尾地区たんけん」

6月18日(水)

生活科の学習で地区たんけんに行ってきました。

たんけんの行き先は阿尾地区にあるお店「ともちゃん」です。

 


お店に入ると、たくさんの野菜がならんでいました。阿尾地区の野菜を中心に氷見市中から集まってきた物だそうです。このお店に来たら「氷見のいいもの」が買えることがわかりました。

お店の人にたくさん質問し、「ともちゃん」は、多くの人に親しんでもらいたいという願いが込められているお店だということも知ることができました。

2年校外学習「阿尾地区たんけん」

6月12日(木)

2年生が、生活科の学習で海峰校区の阿尾地区を探検しました。「海峰大好き 元気いっぱい なかよしたんけんたい」の1回目の探検です。

行き先は①お地蔵様②阿尾漁村センター③阿尾城跡④阿尾海岸⑤海の公園です。

まず、お地蔵様に「安全に楽しくたんけんができますように」とお願いをしました。

次に、阿尾城跡の65段の階段をのぼると、氷見の町が見渡せる眺めのよい場所がありました。


最後は、海の公園です。

シーグラスや貝がらを拾いました。海もきれいでした。

校区の「すてき」を見付ける探検は、これからまだまだ続きます!

4年校外学習「八代地区探検」

6月12日(木)

4年生は今年度、総合的な学習の時間に「海峰地区かんきょう調査隊」として海峰地域の環境について調べています。

そこで、八代地区のお世話をしてくださっている地域の方と一緒に、八代地区の散策に行ってきました。



胡桃地区では地すべりの話を聞いたり、八代地区では豊かな自然を見たりしました。初めて知る校区のことに関心をもち、熱心にメモを取りながらどの子も目を輝かせていました。

プール清掃

6月11日(水)

プール学習に向けて、午後から4・5・6年生でプール清掃を行いました。

まずは、5・6年生でプールの側面の汚れをたわしでごしごしと磨きます。

側面の汚れが落ちたら、底の汚れを落としながら汚れた水を排水します。

4年生は、更衣室、トイレをきれいにしました。


担当箇所が終わると、プールサイドの汚れもきれいにしました。


プール掃除の仕上げに、最後はプールの底の雑巾がけをします。

みんなの頑張りで、プールがとてもきれいになりました。
自分たちでピカピカにしたプールでの学習が楽しみになりましたね!

 4年 図画工作科「まぼろしの花」

6/10  4年生 図画工作科「まぼろしの花」
自分だけの「まぼろしの花」を想像しながら、自分の思いに合わせて、形や色、表し方を工夫しました。

海の中に咲いている花や、暗闇の中で光る花、お金のなる花等、一人一人が楽しく「まぼろしの花」を想像していました。

1 2 3 4 5 167