縄跳び大会週間(大縄跳び)
縄跳び大会週間最終日は、大縄跳びでした。
今日まで練習してきた成果を出そうと、縦割り班の1~6年生みんなで息を合わせて跳びました。
教員チームも参加し、がんばりました!!
縄跳び大会週間最終日は、大縄跳びでした。
今日まで練習してきた成果を出そうと、縦割り班の1~6年生みんなで息を合わせて跳びました。
教員チームも参加し、がんばりました!!
今日の種目は「二重跳びチャンピオン戦」でした。
中休みの「下学年の部」を紹介します。
決められた時間引っかからずに跳び続けられるか、という種目です。
みんな真剣に頑張りました!
みんながんばりましたが、上位3名は・・・
この3名でした!おめでとうございます。
この大会に向けて練習を重ねてきた子供たち。みんなが自分の記録をどんどんのばしてきました。
目標を決めてがんばるその姿に感動します。
1年生が図画工作科の学習で思い思いにローラーで線を描いていました。
好きな色を選んで描くのはとっても楽しそうでした(*^o^*)
ここからどんな作品に仕上げていくのかな?
とっても楽しみです
縄跳び大会週間が始まっています。
今日の中休みは上・下学年の「あや跳び」でした。
下学年は30秒、上学年は1分間飛び続けることができたら、自分の班に7ポイント入ります。
班のために、そして自分自身のためにがんばりました。
写真には写っていませんが、体育館の後ろの方には応援する子供たちがたくさんきていました。
「がんばれ~!」「お兄ちゃん、すごい!」などの声が聞かれ、心がほっこりしました(*^o^*)
昼休みは交差跳び、明日は二重跳びです。
みんな、がんばって!!
北部中学校の先生が来校され、中学校に向けてのお話をされました。
勉強のことや部活のことなどを詳しくお話してくださいました。
6年生は真剣に、そしてちょっぴり緊張しながら話を聞いていました。
あと1か月ちょっとになってしまった小学校生活、やり残したことがなく卒業するために1日1日を大切に過ごしていきましょうね。