がんばっています!卒業式練習

いよいよ今週の金曜日が卒業式となりました。

6年生にとってすばらしい式となるよう全校児童で一生懸命練習しています。

     

1年生は初めての小学校での卒業式になりますが、みんな背中をピンとのばしてがんばっています。
いつも一緒に遊んでくれた6年生。1年生にとっても思い出がたくさんあります。ちょっぴり寂しいけれど「ありがとう」の気持ちを態度で表そうとがんばっているのだと思います。
もちろん2~5年生もがんばっていて、1年生のよいお手本になってくれています。

手前みそですが、海峰キッズの呼びかけや歌は気持ちがこもっていてとっても素敵です。
当日も最高の卒業式になるように、心をこめて臨みましょうね。

5限目の子供たち(2・3・4年生)

今日の子供たちの様子を紹介します。

<2年生>
国語の勉強をしていました。
登場人物の気持ちをみんなで考えていました。
   

<3年生>
社会科のテストをしていました。
  

みんな真剣な表情で考えていました。

<4年生>
音楽の学習をしていました。
   

鍵盤ハーモニカで「鉄腕アトム」を演奏していました。
懐かしい曲ですね(*^o^*)

おめでとう!

今年度の保健委員会の活動が、富山県学校保健会から「努力校」と認められ、表彰状をいただきました!

今年度は保健委員が常時活動に加えて、「歯の健康」に向けて特に力を入れて活動してくれました。
◎「虫歯ゼロのひみつインタビュー」や「むしばになりやすいおやつとなりにくいおやつ」の動画を作成
◎保健委員による歯ブラシチェック
など、みんなでアイディアを出しながらいろいろな活動をしました。

今日、卒業式の練習で全校児童が体育館に集まったたときに、委員長が代表して校長先生から賞状をいただきました。
  

自分たちで考えて進んで活動できるって素敵なことです。
保健委員のみなさん、おめでとう、そしてありがとう(*^o^*)

5限目の子供たち(5・6年、1年)

5限目に5・6年生は体育の学習をしていました。
ソフトボールです。
キャッチボールやバッティングの練習をしていました。
   

  

1年生は音楽の学習をしていました。
鍵盤ハーモニカで「こいぬのマーチ」を演奏していました。

   

5本の指を上手に使って演奏できるように練習していましたよ。

卒業を祝う会

今日、卒業を祝う会がありました。
5年生を中心にこれまで準備をしてきました。

1年生は首かざりを、2年生は帽子を贈りました。
6年生はその2つを身に着け、1年生と手をつないで入場しました。
4年生と5年生が演奏をして迎えました。
    

最初は6年生についてのクイズでした。
簡単な問題や難しい問題がありました。縦割り班で協力して答えていきました。
クイズの後には5年生の解説があり、6年生のことがよく分かりました。
   

ここで、3年生から6年生にプレゼントが渡されました。
手作りのコースターです。大事に使ってくださいね。
 

次は「6年生に思いを伝えよう」のコーナーでした。
1~5年生が6年生に感謝のメッセージカードを書き、それをまとめたものを渡しました。
  

これは卒業式にも掲示されます。
6年生から担任の先生にも感謝のメッセージカードが渡されました。
 

次は「引きつぎ式」です。
6年生から5年生に委員会、クラブ活動、そうじを引きつぎました。
  

「卒業生からの言葉」です。
まず、トイレットホルダーをプレゼントしてもらいました。
  
ありがとう。大事に使わせてもらいます。

次にダンスや大縄跳びを披露してくれました。
  

大縄跳びでは、12名が心を一つにしてワンチームで12回以上跳びました。「さすが!」

在校生からのエールでは5年生がすてきなエールをおくってくれました。
  

校長先生のお話を聞きました。

とてももりだくさんの祝う会となりました。
この日のために特に5年生は何度も練習し、たくさんの準備をしてくれました。
6年生にとっても、思い出に残る集会となったと思います。

5年生のみなさん、本当にありがとうございました(*^o^*)
そして6年生の皆さん、卒業おめでとう。残り少なくなった小学校生活、楽しんでくださいね。

1 6 7 8 9 10 167