朝活動(体力つくり)

今日の体力つくりは「縄跳び運動」でした。
はじめは前跳びや後ろ跳びで30秒間跳び続けることに挑戦しました。

  

次に「縄跳び遊び」をしました。
◎足でグー、チョキ、パーをする「縄跳びジャンケン」
前跳び、後ろ跳び、綾跳びなど、だんだんレベルを上げて挑戦。

◎「二人跳び」
向かい合って跳んだり、横に並んで跳んだりしました。
二人の息を合わせて跳ばなくてはいけませんが、みんな上手に跳んでいました。
6年生と1年生のペアは、身長差があって大変かと思っていましたが、意外と上手に跳べていましたよ。
6年生の「思いやり」が決め手かもしれませんね(*^o^*)

   

楽しみながら体力もつきましたね(*^o^*)
来週も楽しみです。

2時間目の子供たち(1・2年)

1年生は学級の係カードを作っていました。
     

役割分担したり、相談したりしながらみんなで協力して作る姿が見られました。
成長しましたね(*^o^*)

2年生は算数の学習をしていました。
「数のしくみ」です。
「1000のカード」「100のカード」「10のカード」「1のカード」を使って先生の言った数字を紙の上に並べていました。
     

みんな真剣に取り組んでいました。
数のしくみは算数科の学習の中でもとても大事な学習です。
実際にカードなどを操作しながら行う学習は身につきやすいものです。家でも時間のあるときにカードなどを使って学習してみるのもいいかもしれませんね。
おもちゃのお金を使ってみるのもわかりやすいかも!

今日の昼休み!

今日の昼休みの子供たちの様子を紹介します。
あいにくの雨でしたが、子供たちは元気いっぱい活動していました。

1年教室はみんなどこかに遊びに行って空っぽでした。
<2年教室>

<3年教室>

体育の時間の係の仕事について話をしていました。
<4年教室>

<5年教室>

<6年教室>

5年生も6年生もタブレットで何かしていますね。

教室以外の様子を見てみましょう。
◎食後にはしっかり歯みがきしなくちゃね!

◎保健室では委員会の子供たちが打合せをしていました。

◎多目的ホールでは4年生の子供たちがピアノを弾いていました。

◎体育館では下学年を中心に子供たちの元気な声が響いていました。
   

みんなそれぞれに「したいこと」、「しなければいけないこと」に取り組んでいました。

クロスカントリースキー(3年)

警報級の大雪、と心配していましたが、思っていたよりは積雪が少なく、少し安心しました。

しかし、海峰小学校のグラウンド横の築山には新雪がたくさん積もりました。
青空も見え、絶好の雪遊び日よりとなりました。
3年生は早速クロスカントリースキーに初挑戦しました。

始めに先生からの説明を聞きました。

 

築山を滑ってみました。
   
転んでも楽しいね(*^o^*)

次にグラウンドを歩きました。
   

初めてだったけど、とても楽しかったね。

最後はみんなで「はい、ポーズ!」

楽しいね(*^o^*) 雪遊び!

昨日からの雪で一面真っ白のグラウンド!

今日は時おり太陽も見えた1日でした。
2限目には3年生が築山で雪遊びをしていましたよ。

雪だるまを作ったり、そり遊びをしたり、みんなとても楽しそうに遊んでいました。
     

3年生みんなの笑顔です!「はい、チーズ!!」
(日差しが強すぎてまぶしい顔も見えますが・・・)

          

来週からはクロスカントリースキーも始めます。
せっかく雪国に生まれたのだから思いっきり雪を楽しみたいね(*^o^*)

1 7 8 9 10 11 162