読み聞かせ(3・4年生)

3・4年生を対象に読み聞かせがありました。
薮田地区に伝わる「垂る姫伝説」のお話を聞かせていただきました。

  

垂姫と海人との恋のお話でした。
子供たちは真剣に聞き入っていました。

その後はリボンづくりをしました。
  

好きな色のリボンやレースを選んでオリジナルのリボンの飾りを作りました。

最後にみんなで体操をしました。
    

盛りだくさんの45分間になりました。

おみせやさん(1年生)

1年生が国語科の「もののなまえ」の学習で学んだことを生かしておみせやさんを開きました。
お客さんは校長先生と6年生のお兄さん、お姉さんです。

                

「でんきや」「やおや」さんなどたくさんのお店がありました。おもしろいものでは、「木や」さんもありましたよ。お店には「さくら」や「うめ」などが売っていました。
お客さんにとっても、1年生にとってもとても楽しい時間になりました(*^o^*)

おいしいね!給食

今日は全校児童の給食の様子を紹介します。

今日の献立は
ごはん、牛乳、さけの塩こうじ焼き、茎わかめのきんぴら、具だくさんじる、牛乳プリン でした。

 

 

 

 

 

 

バランスのとれた献立を考えてくださる栄養教諭の方、おいしく調理してくださる調理員さん、運んでくださる給食センターの職員の方、そして食材となる野菜やお肉、牛乳などの生産農家や漁師さん、みんなに感謝しながらおいしくいただきましょう。
たくさん食べて大きく成長してね(*^o^*)

縄跳び大会週間(大縄跳び)

縄跳び大会週間最終日は、大縄跳びでした。

今日まで練習してきた成果を出そうと、縦割り班の1~6年生みんなで息を合わせて跳びました。

      

教員チームも参加し、がんばりました!!
 

縄跳び大会週間

今日の種目は「二重跳びチャンピオン戦」でした。
中休みの「下学年の部」を紹介します。

    

決められた時間引っかからずに跳び続けられるか、という種目です。
みんな真剣に頑張りました!

みんながんばりましたが、上位3名は・・・

この3名でした!おめでとうございます。

この大会に向けて練習を重ねてきた子供たち。みんなが自分の記録をどんどんのばしてきました。
目標を決めてがんばるその姿に感動します。

1 8 9 10 11 12 167