体力つくり【朝活動】

今日の朝活動は「体力つくり」でした。
今年度初めての「体力つくり」はプール学習に向けてのメニューでした。
1 息の吸い方、吐き方
  普段は鼻で息を吸ったり吐いたりしていますが、プールの中で鼻から息を吸うと大変です。
  そこで先生から口で息を吸うことを教えてもらいました。
2 腕の回し方
  耳の後ろで手を合わせ、左右交互に水をかく動きをしました。
3 ばた足
  ひざを曲げないように足の付け根から動かします。
 
みんな一生懸命練習していました。
今日教えてもらったことを生かしてプール学習がんばりましょうね。
ちなみに3つとも家でも練習できます。ご家庭でも見守ったり、お子さんと一緒にやってみたりしてください。

図画工作科「ホワイトボード」(5年)

5年生は図画工作科の学習でホワイトボードづくりをしています。
初めての電動糸のこぎりに挑戦しています。
     
友達と協力しながらがんばっています。

「直線はできるけど、カーブは難しいなあ」
「どこから切っていけばいいかなあ」
そんなつぶやきが聞こえました。

素敵な作品に仕上がるといいね(*^o^*)

プール学習(1、2年)

1、2年生が3限目にプール学習を行いました。
1、2年生にとっては今年度初めてのプール学習です。

<1年生の様子>
1年生は小学校のプールに初めて入ります。
ドキドキの「初」プール学習でしたが、みんなとっても楽しそうでした(*^o^*)
    

<2年生の様子>
2年目とはいえ、今年度は初めてなので少しドキドキ、とってもワクワクです(*^o^*)
  

みんな自分の目当てが達成できるよう、プール学習がんばろうね!!

稲の観察(5年)

5年生が5/27に植えた苗を観察するために北八代の水田に出かけました。
   
苗の生育状況をしっかり観察しています。
タブレットでも撮影しています。
  

5年生は学校でもバケツで苗を育てています。
バケツの苗と水田の苗の生長の様子を見比べながら観察するのも勉強になりますね。
  
比べてみたらどうだったかな??

今後の生長が楽しみです

7/1(月)5限目の子供たち(1.2.3年)

1年生は国語の勉強をしていました。
 
先生と一緒に音読をしています。みんな教科書を見てしっかりと声を出していました。
音読が上手にできるようになってきました。

2年生も国語の勉強をしていました。
 
さすが2年生。1年生よりも長い文章をすらすら読んでいました。教科書を持つ姿勢もよいですね。

3年生は学級会をしていました。
  
休み時間に使ったボールの片付け方についてみんなで話し合っています。
自分たちのことについて話合いで決めていくのは難しいことですが、とても大切なことですね。
自分の考えをしっかりもって話し合っている姿がみられました。とてもたのもしい3年生です。

1 42 43 44 45 46 169